ゲタ履きライブ

20111130-220948.jpg

フェイスブックのチェックインの画像と同じものですみません。

二日市商店街にある「エトワール」で行われているコンサート。
今年は9月に続いて二度目の出演。フルートの深見洋公さんと60minミッチリ演奏。
深見さんのお陰で9月よりも大勢の皆さんにお越し頂きました。
11月のある日もちゃんと弾きましたよ。

20111130-221510.jpg

引き抜かれてもなお花を咲かせる琉球朝顔。
すごい生命力。

投稿者: ギタリスト 橋口 武史

長崎出身で福岡に住む自然派クラシックギタリスト。

「ゲタ履きライブ」への7件のフィードバック

  1. ありがとうございました。私の想いが凝縮されたような温かいライブを演出していただいて、お二人には感謝いたしております。来年9月もぜひよろしくお願いいたします。ノビルタミコさん、mixiなどでご案内してますので、時々覗いてください。(てつおんじ)

  2. Facebookの方がbetterというのはすたじおG(橋口武史)に限って、です。
    てつおんじさんはmixiの方が活発かな。

  3. この間のあいれふお疲れ様でした^^!
    朝も夜も弾くという体力的な挑戦をしてすごい!と思いました。
    私の楽器はスペイン製の楽器を使ってますが
    日本製で松村さんは初めてですごく新鮮な気持ちでした♪
    コンサートがんばってください^^
    後曲のタイトルについてなんですが、
    今度「メヌエット Op11-6」を演奏するのですがこれで曲目提出してたら
    <コンクールとかではなく学校の試験で>
    「12のメヌエット より 第6番 Op.11-6 A-Dur」
    って書きなおされてて、、
    どうしたらいいでしょうか?
    <ちなみに肝心の池田先生はメールの返事はないのに、ツイッターは更新されてるよいう、w>
    お時間あれば答えていただけると嬉しいです。

    1. Kunitakeさん
      メッセージありがとうございます。
      また、リサイタルにも早々に予約頂き、お越しいただきましてありがとうございました。

      松村ギターユーザ−は一時期私の廻りにたくさん居ましたよ。
      多すぎかな、と思うほどに。

      曲名の事ですが
      Kunitakeさんが提出された表記

      F.ソル作曲 メヌエット Op.11-6

      で完全に特定出来ますので問題は無いと思いますが
      「学校」側としてはより正確を期そうとしたのかもしれませんね。
      どうせそこまでするんだったら

      2題、変奏曲と12のメヌエット 作品11より 第6番 アンダンテ マエストーソ

      とか書いて欲しかったですね。
      いずれにしろ、相談も無く書き直された、という点が問題なんですね。

      コンクールなんかでも曲名の表記は色々大変です。
      10年以上前にベルギーのコンクールに行った時に
      ブリテンのノクターナルを自由曲にしてたら
      提出した書類のアラビア数字の書き方が日本式だったため
      Op.70

      Op.90
      と印刷されていて
      イギリスかどっかの参加者から
      「珍しい曲弾くんやね」
      とからかわれましたよ。

      では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.