今日は比較的レッスンが少なくて時間がとれたので一気に楽譜を入力。
フーガ(日産の車じゃありませんよ、ご近所さんのピアニスト、チェリストの家の犬の名前でもありません)で声部が多く見た目がゴチャつくので2段譜にする事に途中で方針変更。
ギターの2段譜と言えば古くはF.ソルの幻想曲Op.7
上段がハ音記号(時々ト音記号)、下段がヘ音記号で実音で表記されています。ギターは厳密に言うと1オクターブ低い移調楽器なんですよね。さすが、音楽をキチンと勉強したソル。横の繋がりが見え易くなります。
少し新しいところでは…
B.ブリテンのノクターナル。全曲通してではありませんが、最後の変奏からパッサカリア、テーマのCome,heavy sleepが2段譜です。
今日入力した曲は2段譜にしただけではなく、声部の書き分け、アーティキュレーションも自分なりにかなり大胆に拡大解釈してみました。どんな演奏になるかご期待下さい(^_-)
午前中のレッスンでは….何話したっけな?たくさん喋り過ぎて忘れました^^;まあ、生徒さんがレコーダー(TASCAMのDR-7 mk2。うちにも1台使ってないのがあります。ヤフオクに出そう出そうと思いながらなかなか出品できないです。どなたか格安でいかがですか?)で録音してるので大丈夫でしょう。レッスンを録音するのはオススメです。
午後はスカイプでレッスン。シンコペーションのリズムが上手くとれない、ということでカウントの仕方から。1,2,3…ではなくイ チ ニ イ サ ン…一拍を正確に分割してカウントできるように。そのカウントを揺るぎなくできたら、各音符のスタートは分割した拍のどこに相当するのか見ていく。「チ」なのか「ン」なのか…。リズムって頭で「考える」よりも身体で「感じる」領域だとは思いますが、理屈は解ってないといけませんよね(^_-)
音楽の普通の形態はアンサンブル。独奏は1人でアンサンブルをやってしまう特殊なケース、という話もしました。
二人ともに「たなごころ」の話をするのを忘れました^^;