クラシックギターの弦について

すたじおGギター教室 ギターの弦の種類

ギターの弦は定期的に交換が必要です。
クルマのタイヤはパンクしてなくても溝が無くなったら替えますよね。
ギターの弦も同じで、切れてなくてもいい音が出なくなったら替えましょう。

なぜ弦を替えるのでしょうか?

長く使っていると音色にツヤ、ハリ、コシが無くなってきます(シャンプーの宣伝みたいですね)。
原因としては
・長時間かなりの力で引っ張られたままで伸び切ってしまう事
・手の汗や汚れ、フレットと接触することなどで低音弦の巻き線のメッキが劣化する事
・低音弦の芯線の繊維が湿気を吸ってしまう(高音弦のナイロンも吸湿性があります)事
・高音弦の爪,指が当たる部分に傷が入る事
などが考えられます。

また,長く使った弦はよく押さえるところなどが部分的につぶれて直径が一定ではなくなってきています。低音の巻き線が緩んでいることもあります。
その結果、開放弦できっちりチューニングしたのに押さえてみると音程が狂うといった現象が出てきます。

弦交換のタイミングは?

どれくらいのタイミングで交換すれば良いかは色んな条件で変わってくるので一概には言えませんが、上記のような現象が現れる前に交換しましょう。

毎日よく弾かれる人は一ヶ月に一度は替えるとコンスタントにいい音で練習出来るでしょう。
上達も早くなるし、楽器も喜ぶと思います。

どちらかと言うと低音弦の方が劣化の度合いが顕著なので、低音弦を2回替えるときに高音弦1回、という頻度でも良いと思います。

高音弦がザラついてきたら、いくら爪を綺麗に磨いていても音色もザラつきますので要交換です。
弦に傷が入らないように 弾く前は爪を綺麗に磨いておく事が必要,とも言えますね。

ラスゲアードが多い曲を弾く時は高音弦の傷に少し気を配ると良いと思います。

そんなにたくさんは弾かない、という方でも常にテンションが掛かって伸びてますから、最低半年に一度は替えてあげた方がいいのではないでしょうか。

弦を替えたらいい音がよみがえって、もっと弾きたくなりますよ!

弦交換後のチューニングについて

替えてすぐの弦は音色はいいのですが、どんどん音程が下がってチューニングが不安定なのが困りものです。

発表会など大切な本番のために新しい弦で、と張り切って前日に交換したのに当日ステージで調弦が合わずに音程が気持ち悪い、という悲劇は避けたいですね。

1、2日ほど練習で使って安定して来たところで外してとっておいて、また新しい弦で練習。
本番の前の日、前々日あたりにストックしておいた弦を再び装着して良い音色、安定したチューニングで本番に臨むというのもオススメです。

この場合,有ると便利なのがシンプルチップです。
ブリッジ側に弦を留めたり外したりするのは慣れないとなかなか大変な作業です。
下手すると大切な表面板に傷を入れたりしかねません。

シンプルチップを装着したまま弦を外しておくと再び弦を留める作業がとても楽になります。
音響的な変化もあると思います。シンプルチップが2セットあると完璧!

ブリッジ側の弦の留め方

すたじおGギター教室 ギターの弦の種類
クラシックギター弦には様々な種類があります。

弦の選び方に迷ったら・・・

弦の種類はたくさんあります。同じメーカーの中でも色んな素材、テンションなどがあって、同じ弦でも使っている楽器、弾く人との相性によって違う印象になります。

すたじおGではお気に入りの弦を見付けるお手伝いをします。どんな弦がいいか迷ったらお問い合わせフォームからメッセージを下さい。ギタリスト橋口武史が専門家としてのアドバイスをいたします。

おまけ:弦の替え方