リサイタル長崎公演

20111212-174349.jpg

お陰様で終了しました。

翌日まで疲れが残るお年頃になったのか、疲れが抜け来れる前に次の本番がやって来て、なかなかアップできませんでした。

打ち上げはカルテットの忘年会も兼ねてリーダーの音楽小屋で
母がオーダーしてくれていた浜勝の肉をテイクアウト。

20111212-174929.jpg

翌日のリハーサルをするT子

20111212-175043.jpg

非常に珍しい焼酎である事を強調するリーダー

20111212-175145.jpg

などなど、大いに盛り上がりました。

翌日は長崎ギター音楽院まで挨拶に。山下亨先生から有難い御言葉を頂戴して、寒い三瀬を越えて

20111212-175346.jpg

帰ってきました。

ご来場下さった皆さん、ありがとうございました。
来れなかった皆さん、次回!

かみさまの目から福島を見る

20111204-013802.jpg

紺屋2023にある「アート食堂3号線」で開催中の写真展のコンサート。

今回の目玉はアート食堂3号線のオーナー、オイリュトミストであり作曲家の宇佐美陽一氏の作品を演奏する事でした。
初演は大先輩、カルテットのリーダーでもある世界的ギタリスト、山口修氏。
三十数年ぶりの再演ということでした。
楽譜はずいぶん前に頂いていたのですがなかなか演奏の機会が無くて、まるで絵画のような楽譜は机の前に飾っていました。その楽譜はこちら。

20111204-015128.jpg

タッピングのみで音を出す、長崎の原爆で溶けた二つのガラス瓶の形をしたタブ譜。
打ち付ける音が静かな会場に刻みこまれて行きました。

終わったら宇佐美氏の手料理と会津若松のお酒でいろんな話を。
将来の展望?

宇佐美陽一さんの写真はこちらです

ゲタ履きライブ

20111130-220948.jpg

フェイスブックのチェックインの画像と同じものですみません。

二日市商店街にある「エトワール」で行われているコンサート。
今年は9月に続いて二度目の出演。フルートの深見洋公さんと60minミッチリ演奏。
深見さんのお陰で9月よりも大勢の皆さんにお越し頂きました。
11月のある日もちゃんと弾きましたよ。

20111130-221510.jpg

引き抜かれてもなお花を咲かせる琉球朝顔。
すごい生命力。

進藤病院ロビーコンサート

先日のリサイタルでは進藤病院の職員の方がわざわざステージ下で花束を手渡して下さいました。
その花はギターの部屋に飾っています。
20111128-231523.jpg

終演後「月曜はお願いします。」と言われていたロビーコンサート。

最後に皆さんと「もみじ」を歌って三十分はあっと言う間。11月のある日を弾くのを忘れてました!

コンサート後は引っ越ししたファクトリーへ。

20111128-232742.jpg

おっきなテレビでビートの勇姿を見たり

20111128-232901.jpg

他のお客さんとお話したりしているうちにドンドン暗くなって

20111128-233005.jpg

帰ってきました

リサイタル 福岡終了

午前と夜と違うプログラムによるあいれふホールでのリサイタル、延べ230人程の皆様にお越し頂きまして終える事ができました。
本当に有難うございました。

当日朝9:30に会場着、ホールを開けてもらうまでのロビーからの眺め。長い一日の始まり。
20111126-174254.jpg

ドアを開けて会場へ入るとステージに椅子が一つ。

20111126-175037.jpg

前日にイョランセルシェルが座っていたものと推測されます。

舞台袖にまわって

20111126-175308.jpg

演奏者の視点、その一。
ベルが鳴って、照明が切り替わりドアマンに開けてもらって、it’s a show time!
このイスに向かって歩いて行くのです。

視点その二。

20111126-175800.jpg

このリハの後、数十分後には客席にはお忙しい中駆け付けて下さった有難いお客様が。

視点その三
リハ中の変なカッコ

20111126-180026.jpg

靴だけ舞台用。
服はまだ普段着ですが、イスの高さなどを確認するために靴と靴下だけ履き替えます。
声楽家の皆さんは靴にはシビアですね。楽器の一部みたいな感じなのかな。

午前、夜二回公演、なかなか大変でしたが、皆さん温かく見守って頂いて何とか完走、愉しんで頂けたとしたら幸いです。

20111126-201252.jpg

沢山のプレゼントを頂きました。きちんとお礼を出来てないかもしれませんのでこの場で

有難うございました!

精進します。