#14
2013/3/29
先日の虹と海のコンサートに続いてドランさん、中村さんと。
二度目の本番、場所もお互いに演奏経験のあるこじんまりしたところ
ということで前回よりもさらに表現が深まったような気がします。
エトワールではほぼ毎回聴きに来てくださるお客様から頂いたお土産。
帰宅して早速頂きました。
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
2013/3/16
#11
いきなり頂きものの写真ですが
福岡室内楽協会の定期コンサートがあいれふホールで行われました。
記念すべき20回目。
今回はバイオリンの有働智子さんと出演しました。
私は前回に続き実行委員だったために
一応、進行を見守るために舞台袖に居たり居なかったり(^^)
リハ中の他のメンバー。
男性はチェロの田村朋弘さんと二人だけだったので広々と使わせてもらった楽屋。
天気が良くて気温がどんどん上がってきたのでこの後ブラインドを下ろしました。
その田村さんと有働さんと前回から参加されているピアノの土師さんによるプログラム最後のメントリの様子を控室のモニタで。
この後のアンコールの楽譜を作製するのが今回のコンサートである意味一番大変でした….
何とか無事に終わって打ち上げ。
アンケートにはギターの音量の小ささを指摘頂いたものもありました。
本人がイチバン気にしてるところなんですがね^^;
毎回聞いて頂いているであろう方からの嬉しいお言葉もありました。
ご来場頂いたみなさんありがとうございました。
#9
2013/3/10
以前も同じようなアングルの写真があった様な….
昨年の事もあったので、歌ってもらうのは4曲まとめて歌詞カードの順番で。
最後はさくらの主題による変奏曲で締めたのですが
関連性を持たせようと、歌の三番目に入れていたので
前奏が終わってテーマが始まったらあちこちから
さあくうらあ、さあくうらあ
と声が。
ま、想定内です。
かなりアゴーギクを利かせていたので
ズレる、ずれる!^^;
Art.harm.の第二変奏でも歌われると聞こえずらい(>_<)
AERのアンプを大き目にしていたので大丈夫だったと思いますが。
トレモロの第四変奏の時に
長いなあ
という声が聞こえましたが
止めるわけにもいかず続行。
BGMでオルゴールの音楽が鳴りっぱなしだったし、
色んな声があちこちから聞こえてくるので集中力を維持するのが大変でしたが、何とか終わりました。
また来年も、というお話を頂戴しました。
有難いことです