虹と海のコンサート vol.88

#3
2014/1/22

前夜からの冷え込みで朝起きたらうっすら雪景色。
道路交通情報で調べたら都市高速5号線も通行止めとのことで早めに出発。
時折、陽も差してきたので信号待ちでオープン!
堤インターに来てみたらETCレーンに○印だったので乗ってみたら
いつの間にか通行止めは解除になっていたみたい。
その先の前原有料道路も通行止めとの表示は無いので突き進む。
雨がポツリポツリ。
ただし走っている限りは飛び去っていくので濡れない。
料金所では驚いた様な顔をされたけど、先のガソリンスタンドまではそのままで。
久しぶりにふくふくの里に寄って牡蠣を買おうかな、と思ったけど帰宅まで時間があるので諦める。

七山方面は雪で真っ白
20140122-223438

虹と海のホスピタルに到着してすぐにお昼を頂く。
20140122-223400

今年最初のロビーコンサート。
ルビラのエチュード
タレガのグランワルツ
バッハのプレリュード、フーガ、アレグロBWV998
ソルの魔笛の主題による変奏曲
などを演奏。

終わってホッとしていると
エフエムからつの寺崎さんから電話が。

橋口武史のクラシックルーム
ゲストが早く来てるので
何とか早く収録できませんか?

とのことで急いでエフエム唐津のスタジオへ向かう。

4人も来られてて
予定に入れてなかったCDも持って来てあったり
原稿も用意されてあったり
気合いがスゴイ^^;

何とか収録終わらせて
生放送の夕方チャンスの出演時間までちょっと一息

20140122-231249

生放送でも喋って弾いて。
また来月!
20140122-231350

クラシックギターの夕べ(福津市津屋崎 藍の家)

#2
2014/1/18
福津市の津屋崎千軒にある「藍の家」で演奏させてもらいました。

会場に向かう途中の福間海岸
20140118-223408.jpg

入口の土間から上がったお座敷がコンサートスペース。
20140118-223356.jpg

木の台とシッカリした木の椅子を用意して頂いてました。
DSC00878

リハ前は歴史ある日本家屋、ということで響きがどうかな、と若干の不安もありましたが

DSC00880

台と椅子、背後の塗りの戸、囲まれてドームの様になった天井、温かいお客さん、心配りの効いたオーナーとスタッフの皆さんのお陰で

DSC00881

予定をオーバーしても^^;
気持ち良ーく演奏しました

DSC00879

懐かしい人にもお会い出来たり、お土産も頂いたりして
外は寒かったですが、気持ちは温かく帰途につきました。

寒い中聞きに来て下さったみなさん、お世話して下さったみなさん、どうもありがとうございました。

博多青松高校保護者教師会研修委員会

#1
2014/1/11

20140116-123505.jpg

連休の最後の成人の日に
PTAの役員さんの集まりで
エフエムの番組の話、ウィーンフィルのニューイヤーの話などを交えながら
1時間弱演奏させてもらいました。

場所は洋食堂はなや

20140116-124506.jpg

演奏のあとに皆さんと一緒に頂いたランチ

20140116-124333.jpg
プリップリの海老フライと蟹味噌のコロッケ。

とデザート

20140116-124346.jpg

とても美味しかったです。

クリスマスディナーコンサート inちがや

#58
2013/12/21

岩崎さんほかとのクリスマスコンサートの翌日は
北九州市八幡西区永犬丸3丁目にある
自然食工房ちがや
でバイオリンの加来洋子さんとクリスマスコンサート。

途中霰が降ったりとかなりの荒天でしたが、満員のお客さんに熱心に聴いて頂きました。

20131222-001700.jpg
(photo by Y.Kaku)

演奏後、美味しい食事を頂きました。

20131224-201728.jpg

ちがやの御夫妻とうちの妻が同じ大学(奥さんは学科まで同じ!)ということが判明したり。
とても寒い一日でしたが気持ちはあったかく
ビートの運転席にシートヒーターを仕込んだので
お尻と腰もあったかく
帰って来ました。

岩崎大輔プレゼンツ これがクリスマスコンサートです、でした

#57
2913/12/20

ピアニストの岩崎大輔さんから声をかけて頂いて
福岡で活躍するミュージシャンの1人として参加させてもらいました。

私の出番は後半、第二部から。

音の小さなギターに気を遣って頂いて
どソロでカタロニア民謡の「聖母の御子」。

DSC00849
続いて、「ディアハンターのテーマ」を。
後からこっそり岩崎さんがステージに出て来て
再現部の所からシンセで音を重ねて下さいました。

DSC00851

お次はコントラバスの森しのぶさんが加わってカッチーニの「アヴェ・マリア」。

DSC00853

DSC00854

DSC00855

 

私は一旦ハケて、
岩崎さんピアノ、森さんベース、武本強志さんドラムのトリオをバックにMUSA Miyukiさんがジャジーに数曲ヴォーカル。
続いてパーカッション村岡慈子さん、バイオリン太田圭亮さん登場。

シャンソンの仕事で御一緒させてもらってるクラリネットの原口晃二さんとここで再びステージに。

「ニューシネマパラダイスメドレー」を
ステージに残った太田さんと岩崎さん、森さん、原口さん、私で。

DSC00856

 

引き続き
前日深夜のリハで

「ギターの特性をとても無視してすみません」

と岩崎さんからエクスキューズが入った
モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」。
私はテノールのパート。
コーラスの楽譜ですから白玉(全音符、2部音符)が多い!

当日。
楽屋でのリハでは
「初見のテストです!落ちたら即退場!」
と冗談が飛ぶ。
しかし、そこは皆さん実力者。難なくパス(^^)

本番でも厳かに、かつ熱く歌わせました。
岩崎さんもヒートアップして後奏が数小節長かったような^^;
ま、ジャズピアニストですから。

プログラム最後はラヴェルのボレロ風味の
「リトルドラマーボーイ」
で武本さん、村岡さんのツインパーカッションが加わって
賑やかに終わりました。

DSC00858

DSC00859

アンコールはヴォーカリスト2人も加わってクリスマスソングを。

DSC00860

DSC00861

ミュージシャン同士の繋がりもできて楽しいコンサートでした。

聴きにきて下さったみなさん、ありがとうございました!