#31
2014/6/27
大学時代の友人のお父様が会長をつとめておられる福岡日本チェコ協会の例会で演奏させてもらいました。
写真は昨日レッスンに行く途中の風景。
エスプリ、ヨーロッパ、エリーゼ、エクシージなロータス(^^)
借り物のシグマSD15を持って行ってたらなあ
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
#29
2014/6/17
フルートの滝沢昌之さんと久しぶりに演奏。
PAの用意を、ということだったので
松村ギターにATM-35を、と思って事前にチェックして見ると
箱の中からパラパラと黒い屑が。
何だろ?と思って見てみたら,マイク本体をホルダーに装着する&ポップフィルターの役目のスポンジが
劣化してボロボロに。もう何年も使ってますからね。
頭部は綺麗に丸く取れてしまいました。
しょうがないので身近にあるスポンジ、スポンジ、と探しまわって
台所で発見した「激落ち君」をカッターで切り出して応急措置。
会場は二日市の大丸別荘。
リハの様子。足下には久々のMSP-3。背後には入れてきたスーツケースが。
楽屋,という単語がピッタリの控え室。
滝沢さんもBamクロスを愛用されてます。
演奏後にせっかくなのでお風呂を頂いて
戻ってきてからお食事も。
お吸い物のふたが取れなくて取り替えてもらうというハプニングもありながら
美味しく頂きました。
帰りに頂いた出版されたばかりのフルートの教本。
激落ち君に犠牲になってもらって作ったマイクのカバー?ですが
スポンジの密度が大きすぎて、ハイが集音されてなかった気が。要修正。
#28
2014/6/14
福岡市南区の大橋駅の近くにあるカフェバルエコで
ジャズピアニストの岩崎大輔さんのコンサートに出演しました。
まずはソロで
それからCb.の森しのぶさんと
岩崎さんがキーボードで加わって
開演前に写真を撮っているこの人は
ソプラノの林麻耶さん。
だんだん乗ってきます!
とてもキレイな歌声でした。
林さん、森さんとは久留米福岡県青少年科学館での七夕コンサートに久留米でもご一緒させて頂きます。
#27
2014/6/12
助手席に荷物満載(前半後半で衣装を替えることにしていたので)で向かった先は北九州市戸畑区のウェルとばた。
駐車場から3Fの会場へ向かうエレベーターの張り紙。何か日本語がヘン^^;
無事に中ホールには行かれました^^;
カメラのレンズの湾曲テストみたいな写真ですが
このホールはギターには響きがとても合っています。
リハが一応終了しても開場前までチェックに余念がない共演者,フルートの松本さん。
初共演でしたが服装とは対照的な冷静さでたくさん助けてもらいました。
初共演と言えば、尺八の山崎箜山さんもお互いずっと以前から名前は知っているのに
意外や意外、初共演でした。
取りまとめ役?はソプラノの吉住さと子さん。
今回は十八番のオッフェンバックの人形オリンピアのアリアでちょっと寸劇っぽいことをするために
小道具が。
右側のカポタストは歌の伴奏では珍しくないですが
100円ショップに売っている,とパーカッショニストの村岡慈子さんから事前に教えて頂いた
回すとカタカタ…と鳴るおもちゃ。
ゼンマイが切れた人形のネジを巻く場面で私がこれを鳴らしました。
因みに背中のネジを巻く動作をする役はクールなフルーティスト松本さん。
曲が始まる前にお人形に扮した吉住さんを舞台袖から台車に乗せて運んできたのは尺八の山崎さん。
「お荷物でーす!ここにサインをお願いします!」