#47
2014/10/29
毎月最終水曜日の虹と海のコンサート。
今月はヨークとディアンスでちょっとファンキーに。
演奏後にお昼を頂いてから
エフエムからつへ
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
#46
2014/10/23
お馴染みになってきましたゲイツセブンでのシャンソンコンサート。
関雅子さん主宰の今回は「スペシャル」という名前の少数精鋭グループ。
伴奏は梁井さんのリサイタルの時と同じ
ピアノが古城浩子さん、クラリネットが原口晃二さん、
それに私、橋口武史のギターという組み合わせ。
意外と早めにリハーサルを終えて出演者のFさんから頂いたカカオロマンスのチョコレートを頂いてたら
コーヒーを飲みたくなりますね
と原口さんと意見が一致して1Fのタリーズで調達。
コーヒーの風味が欲しくて、かつあんまりお腹ガブガブになりたくなかったのでエスプレッソで。
少ないけどいいですか?
ってまた訊かれました。そう言うマニュアルなのかな。
ボーカルの西村和真さんと40’Sコンサートで一緒だったピアノの緒方公治さんがゲスト出演。
コージ(晃司)さんがコージ(公治)さんを見る、の図
今回は私と原口さん(シかラかだけの違いでややこしい。ついでにはそぐちさんとか居たらシかラかソか、みたいな)が
前半の司会も担当したので「弾いちゃ喋っちゃ次は何だっけ?」という状態で
休憩の時は頭がボーッとしてました…
それにしても、歌詞の世界観にご自分の色んな気持ちを込めた皆さんの歌声に伴奏しながら引き込まれそうでした。
#45
2014/10/19
福岡市中央区大名と言えば美容室が林立する激戦区。そんな大名で25年間も経営されているバルベリアの記念イベントで演奏させてもらいました。
まるでパリの路地裏にトリップしたかのような素敵な雰囲気の美容室が
今日は「カフェ バルベリア」になっていました!
バルベリアオリジナルプレンドも作っている糸島のペタニコーヒーさん
(ぶれぶれ写真でゴメンなさい)
と
私にとって最初の福岡である六本松(梅光園)で経営されているCafe Lequeux(カフェ ルクー)さん
が美味しいコーヒーとサンドイッチ、シフォンケーキなどを販売されていました。
美容室の奥のスペースでその飲み物、食べ物片手に気軽な感じで聞いて頂こうと
オーナーの谷口さんと事前に打ち合わせていました。
あんまりガチガチに決めずに何となく人が集まったら何となく弾く,という感じで
「3回くらい15分弱くらいですかね」
なはずだったのですが、弾き始めるとだんだんとお客さんが増えてくる感じだったので
15分弱では終われなくて、もう一曲もう一曲と弾いているうちに
16:00からの次の井上有さんの出番が近づいてきたので
2ステージだけになってしまいました。
つい長く弾いてしまったのは空間とお客さんの雰囲気が良かったから,というのもあります。
この床材が音響にとてもいい仕事をしていると思います。
残り少なくなってしまったソロCD,Stand Aloneのリーフレットにもこの床が登場しています。
聴きに来て下さった皆さん、CDをお買い上げ下さったみなさん、ありがとうございました。
谷口さん、25周年おめでとうございます!
すたじおG主催の年に一度の発表会みたいなもの「みんなのコンサート」を10/4(土)に福岡市中央区の九州キリスト教会館で西島みどりギター教室のご協力を得て開催しました。
老若男女、ソロから合奏、ギター以外にもリュート、バラライカ、リコーダー、声楽まで19組の皆さんの熱演の合間に恒例のギター弾き比べ。
今回のゲストは長崎から松永知子さんをお呼びしました。
ナルバエスやフエンリャーナをオリジナル通りに貴重なヴィウェラで聴かせて頂いた後はギターで。
最後は八女の再演とばかりにF.ソルのファンタジーOp.54bisをデュオで。
お忙しいなか参加して下さったみなさん、聞きに来て下さったみなさん、ありがとうございました。
#43
2014/9/24
唐津市の虹と海のホスピタルのロビーで毎月最終水曜日に行われている「虹と海のコンサート」
開始の挨拶をしてくださっている広報室の進藤さん。ベリンガーのコンパクトPAシステムです。
色々弾いて夕方からはエフエムからつで生放送に出演。
いつも帰りがけに外からスタジオの中を撮りますが
今回は内側からの一枚。
左からQunさん、田坂さん、セナモリさん。ツッチーさんはお休み。