大村友樹さんと熊本で

2015/10/4
みんなのコンサートの翌日は熊本県合志市のカシュカシュというスペースでフルートの大村友樹さんと演奏させていただきました。

雑貨屋さんでもあるということで素敵な空間。

演奏中の写真は主催してくださった松村光子さんのフェイスブックから拝借しました。

カシュカシュ

熊本大学のギター部の学生さんも来てくださいました。みなさんありがとうございました!

虹と海のコンサートvol.108

2015/9/30

西九州道唐津ICからすぐの虹と海のホスピタルのロビーコンサート。9月もギターソロで。まずはスタッフダイニングでお昼ご飯を頂きました。季節的にもう今年最後かな、という冷やし中華。

スポンサーになって頂いているcross fmのラジオ番組「虹と海とクラシック」の中で第3楽章だけ弾けなくて悔しかったので全楽章大聖堂弾きましたよ!

終わったらレッスンして長崎へ。エフエムからつの生放送には電話で出演。今月の一曲は展覧会の絵のプロムナードを。

ピアフ

2015/9/26

福岡市南区野間にあるケーキハウスピアフでのコンサート。

前半はギターソロでシャンソンなどを、その後稗田泰代さんの朗読を挟んでヴォーカルとギターでデュオ。最後はオ シャンゼリゼを皆さんで。

終わったらお待ちかねのデザート!

ケーキやプリンでお腹いっぱい!

ピアフの荒木さん、共演の稗田さん、至近距離で聴いて下さったみなさん、ありがとうございました(^-^)/

海の道むなかた館 アコースティックナイト

2015/9/18
過去の記事を調べてみたら前回海の道むなかた館・ミュージアムコンサートの第1回目として出演させてもらったのは3年前でした。
今回も宗像市広報紙のむなかたタウンプレスのトップページに掲載されたこともあって、椅子をドンドン追加しないといけないほどたくさんの方にお越しいただきました。

DSC01768

宗像と言えば「海」ですから、シチリアーノやバルカローレなどと、「鈴」がテーマということで「モーツアルトの魔笛の主題による変奏曲」のアリアと変奏曲をソロで。
最後にソプラノの重住千寿香さんと金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」の歌とを演奏しました。

DSC01771

椰子の実を。

DSC01772

最後にアンコールとしてアルハンブラの想い出を弾いた後、会場の皆さんともう一度椰子の実を。重住さんのコーラスの方がたくさん来てくださっていたようで、会場いっぱいに歌声が響きました。

主催の海の道むなかた館、NPO法人「コラボむなかた」の皆さんありがとうございました!

lSSCo

ガンバ先生

 

桧原シュタイナー土曜学校の集まりで講演をするのでその時に演奏をしてください」と有吉光寛(自称、通称ガンバ)先生からメッセージで依頼があったのが2週間ほど前。その後ブルーベリーの夕べでお会いした時に「サプライズですから」と念を押され、数日前にはわざわざすたじおGまでお越し下さって迎えた本日。

ガンバ先生が桧原こひつじ幼稚園の園長先生を退かれてから暫く経つので、意識の高い土曜学校のお母さん方と言えども貴重なこひつじ幼稚園時代の経験を交えたお話に熱心に耳を傾けてらっしゃいました。

その講演の途中で私がソロを数曲、ガンバ先生から最後の年に卒業証書を頂いたうちの娘がソロでラグリマを、最後に親子デュオでソルの二重奏曲を演奏させてもらいました。

演奏後に再開されたガンバ先生のお話の中でシュタイナー教育では欠かせないライヤーが出てきましたが、同じ撥弦楽器ということでギターもまあまあ近いのかな、と。大阪リサイタルに備えて交換した弦がまだ落ち着いてなくてチューニングが不安定だった事が悔やまれますが。

うちの家族はガンバ先生が居たこひつじ幼稚園に娘が通う事で沢山の事を学ばせてもらって、沢山の有形無形(人との繋がりが一番大きいですね!)のギフトを授かったんだ、ということを改めて実感しました。

家族3人で「こひつじ幼稚園に行けて良かったね」と話ながら帰宅しました。

 

DSC01743

 

DSC01747

 

DSC01748

 

 

名称未設定

12日土曜日に福岡南キリスト教会の有吉光寛先生をお招きし、保護者向けのお話会を開催しました。当日は、保護者だけでなく、たくさんのお友達、土曜学校に興味のある方がお越しくださりました。お話会の途中に、ギタリストの橋口さんとお嬢さんのさおり…

Posted by 桧原シュタイナー土曜学校 on 2015年9月14日