くらいねティータイムコンサート

1/22(金)のお話。月に一回のくらいねギター教室ティータイムコンサートの日。モンブラン倶楽部のママから前日にラインが来たので期間限定ランチの最終日に行って腹ごしらえ。

 

満腹になってテラスで運指の確認などしてからくらいねギター教室へ。

 

いつものように前半は中野義久さんのソロでスタート!

 

後半がデュオで、すたじおGランチタイムコンサートと同じ曲目なので、反省を生かして、少しはマシになったかな?と思ったら最後の最後にミスるという….

 

ランチタイムコンサートはまだ2/1まではプレミアムチケットを購入して視聴いただけます!
https://twitcasting.tv/f:2983573635039957/shopcart/48269

一年間まとめ買い割引チケットみたいなのを作ろうかな、と思っています。

せとり

ポピュラー系ではセットリスト、略して「セトリ」とか言ったりしますが、要はプログラム、曲目のことですね。

昨日のすたじおGランチタイムコンサートvol.43のセトリです。

前の日にサンソン(山下達郎のサンデーソングブック)を聞いていたら「牛で棚から一掴み」をやってたもので、ヴィウェラのレパートリーから当時の流行歌を元にした3曲。
ロマネスカ「牝牛を見張れ」(A.ムダーラ)
「牝牛を見張れ」の主題による7つのディファレンシアス(E.ヴァルデッラバーノ)
「牝牛を見張れ」の4つのディファレンシアス(L.ナルヴァエス)

ソルの作品全曲演奏、今月は作品3ということで
主題と変奏、メヌエットOp.3(F.ソル)

ポピュラーソングアレンジシリーズ。ななつ星でもリクエストが多い小田和正の名曲。
たしかなこと(小田和正)

ここからは中野義久さんとのデュオでお正月っぽいきょくを。
一月一日(上 真行)
春の海(宮城道雄)
目覚めよと呼ぶ声が聞こえBWV140(J.S.バッハ)
羊は安らかに草をはみBWV208(J.S.バッハ)
主よ、人の望みの喜びよBWV147(J.S.バッハ)

生徒さんに発送するために弦を準備していたら、手応えが変なものが。
よく見てみると、なんと、中身が入ってない!

 

ラジオの音質

DSC_0287

二週間経ってしまいましたが、先日のラジオ放送を聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。

7/26、19:00、教室のカロッツェリアDEH-P710(ほんとはカーコンポ)に繋いだDENON SC-T33SG(スピーカー)から流れて来たギターとフルートの音色にかなりの違和感。

すぐさま、録音を担当してくれた馬場さんに音源を送ってもらったら、会場で確認したのと同じで、ラジオでは音質がかなり変わってしまうんだな、と思いました。

昨日、FM福岡から音源が送られて来て、聞いてみたところ、馬場さんの音源と同じ印象でした。

ということは、編集してデータの音質を変更したわけではなく、電波に乗せる最後の段階でコンプとリミッターを自動的にかけて送出しているのではないかという結論に至りました。

生で聞いていただけるに越したことはないですが、こんなご時世ですから….

 

天神くらいねギター教室ティータイムコンサート

DSC_0245

毎月、中野義久さん主催の天神くらいねギター教室ティータイムコンサートで二重奏の共演者として出演させて頂いてます。

ちゃんとプログラムも毎回作成されてます。見習わなくちゃ。

ドビュッシーの小組曲より小舟にて。弾き終える度に「ええ曲やねえ」と山口弁でおっしゃる中野センセイ(^^)

ランチタイムコンサート

日曜日は小倉の朝日カルチャーのシャンソン教室のパリ祭コンサート(無観客)でした。
翌月曜日は月一回のすたじおGランチタイムコンサートでした。紫音館の在庫からJ.ラミレス’90 松/ハカ 650mmと桜井正毅2012パリコンモデルを使って弾き比べをしたり、下関から中野義久氏に来ていただき二重奏も。

演奏曲は
ソロ
エチュードOp.31-10,Op.35-22,Op.31-23(F.ソル)松村雅亘’95
ラグリマ(F.タレガ)、スターダスト(H.カーマイケル)桜井
ラグリマ(F.タレガ)、エストレリータ(M.M.ポンセ/J.L.ゴンサレス)ラミレス
デュオ(中野+橋口)
海の見える街(久石譲)桜井・松村
海上を渡る舟(佐藤弘和)桜井・松村
小舟にて(C.ドビュッシー/山下和仁)ラミレス・松村

DSC_0241左から中野、中園(紫音館)、橋口

いつものようにツイキャスで配信もしました。
7/27までは視聴できますのでこちらからどうぞよろしくお願いします!
https://twitcasting.tv/f:2983573635039957/shopcart/12052