ランチタイムコンサートvol.47

5月のランチタイムコンサート、終わりました。

曲目は

ソルが活躍していた当時の楽器プチジャンを用いた全曲演奏シリーズ
エチュードOp.6よりno.7-12(F.ソル)

J-popアレンジシリーズ
One more time,One more chance(山崎まさよし)

生誕100周年のピアソラ
5つの小品よりCampero(平原のタンゴ)(A.ピアソラ)

中野義久さんとのデュオ
ミラージュ(F.クレンジャンス)
そよ風の中、自転車に乗って(佐藤弘和)
白鳥の湖の止まった時間の中で(星重明)
白鳥(C.サン=サーンス)

をお送りしました。
6/7までは視聴できますのでこちらからどうぞ
https://twitcasting.tv/f:2983573635039957/shopcart/72154

一部分だけyoutubeにアップしました
https://youtu.be/pyU0NRUmYHg

ホンモノはこちら^^
https://www.youtube.com/watch?v=BqFftJDXii0

土曜日は縁側発表会でした。
久しぶりにすたじおGで開催しました。
お二人+ツイキャスでリモートで参加がお一人。
身内の発表会なので基本的にはお客さんは入れないのですが
生徒さんがお友達を連れて来てくださいました。
聞いてくれる人がいた方が緊張感が出ていいですね。

ランチタイム、Jpop

今月のランチタイムコンサートで弾いた渡辺美里の青空はこんなすてきな曲です。https://youtu.be/kQ7ZLTLBRnc

このワイドな感じをギターで表現できるのか….、一番大事なところであちゃあ

他にも最終コーナーをオーバースピードで進入してしまって、グラベルにタイヤ落しながら、砂利を撒き散らしてフィニッシュしたソルのエチュードなど

怖いもの見たさで聴いてくれる方はこちらから。https://twitcasting.tv/f:2983573635039957/shopcart/66052

vol.45のアレンジシリーズ

ランチタイムコンサートではJ-popをアレンジして演奏していますが
歌詞がないと何が何だか、な感じもするのでご来場くださった方には
プログラムに載せてます。
ここにはオリジナルを貼っておきます
アレンジの中でどうしてトレモロを使ったかわかっていただけると思います。

文字で歌詞を追いたい方はこちら

MC文字起こし6

懐かしき恋人たちのシャンソンでした 。

もともとはシャンソン、歌ですからメロディーが大切ですよね。 ギターって長い音があまり出ないです。 管楽器やバイオリン中に比べると音が減衰していくので メロディーを歌いつないでいくっていうのは苦手な楽器だと思います。 その中でこのホセ・ルイス・ロマニロスの楽器は豊かな響きがするのでメロディーを歌っていくのはすごく楽ですね。 僕が持っている松村ギターで弾くよりは。 あと、ネックの幅が少し広いので左手が大変です。

では、ギターソロ最後の曲はムルージという人が作って歌った「いつの日か」というシャンソンです。「いつの日かまた出会えたらいいね」という歌です。
この曲は今度は6弦をファに上げないといけません。今日1曲めに弾いたソルの曲の中にも6弦をファにするのが何曲かあるんですけど。
この曲は亡くなってしまいましたけど、音がとても綺麗で有名だった稲垣稔さんがアンコールでよく弾いていた曲です。福岡のリサイタルでもアンコールで演奏されました。

では「いつの日か」お聞きください

MC文字起こし5

「愛の賛歌」をお聞きいただきました。
聞いていただいてわかるかもしれませんが、とてもおしゃれな編曲で、その分弾くのは大変です。 何が大変て、この曲と次の曲は、普通ギターの6弦はミの音なんですけど、それを半音だけ下げてミのフラットにしないといけないんです。それが独特の新鮮な響きを出してはいるんですが、まぁちょっと大変な面はありますね。

次の曲は「懐かしき恋人たちのシャンソン」と訳される曲なんですけど、歌詞を書いたのジャック・ブレルという人で、「行かないで」(ヌヌキテパ)というシャンソンを歌ってる人ですね。作曲はジェラール・ジュアネストという人で、このコンビでたくさんシャンソンを書いてます。

このジャック・ブレルっていう人がなかなか女々しい人で、なんかメソメソしたシャンソンをたくさん書いてます。今から演奏するのも「なつかしき」という事ですので「昔は幸せだったな」と まぁ別れていく歌です。 では聞いてください。