虹と海のコンサート 100回記念!

2015/1/28

毎月一回の唐津、虹と海のホスピタルでのロビーコンサート「虹と海のコンサート」が100回目となりました。
今月はファゴットの埜口浩之さんとチェロの田村朋弘さん、お二人をゲストにお迎えしてお送りいたしました。

第100回 虹と海のコンサート

DSC01218

演奏の後にはクラシック音楽が大好きでこのコンサートの発案者でもある進藤理事長からお言葉と花束を頂きました。

第100回虹と海のコンサート 花束贈呈

第100回虹と海のコンサート 花束

虹と海のホスピタルロビーコンサート
二階に渡り廊下があって、ここから聴いてくださる方も多数いらっしゃいます。音が上の方に上がって回るので、音響がよく、特等席と思われます。

数日前に新聞に載った記事によるとスタートは2006年11月にスタートとなっています。その前に数度、唐津在住の笹山安雄さんが演奏されています。他の方も弾かれていたかもしれません。当時すたじおGにレッスンに来られていた笹山さんから紹介頂いて私が担当させてもらうようになりました。
当時は「進藤病院」でした。

過去のブログを紐解いてみると
はじめてはこちらで2006年11月30日。

次にブログに登場するのは2007年1月11日。「12月に引き続き演奏させてもらいます」と告知してるのは11月末の間違いかな。

次は2007年4月26日にブログに登場

2007年の6月25日には第10回との記述があります。この頃は月に複数回あったりしていたようです。

2007年8月28日には毎月恒例のという常套句が出てます。

ゲスト無し、ソロで演奏した時はブログには載せてなかったんでしょう。演奏を記録として残しておこうという意識が薄かったみたいです。
あと、当時はmixiの方に書いてたのかも。

2007/12には先月はお休みだったという記述があります。

2008年3月31日。この頃にはすでに毎月最終月曜日に固定されていたようです。

2012年1月には現在の場所に移転、まるでリゾートホテルのような雰囲気に建て替わって病院名も「進藤病院」から「虹と海のホスピタル」へ。
それに伴いロビーコンサートも「虹と海のコンサート」という事になりました。

200回、300回と続いていく事を願っています!

虹と海のホスピタルをあとにして、唐津市の中心部、大手町センタービル3Fのエフエムからつのスタジオへ。
先月リクエストをもらっていたのでギリギリまでかかってアレンジした曲を最終確認。

DSC01225

実際の生放送では直前の情報で、リクエストした人がオンエアを聞けない、との事で急遽曲目変更。

DSC01233

日フィル唐津公演のことなど、ひとしきり喋って
DSC01229

夕暮れの唐津をあとにしました。

DSC01241

#3

新春橋口武史コンサートのアンケート

昨日の新春 橋口武史ギターコンサートの際にアンケートにお答えいただいた方からのメッセージを順不同に載せてみます。

・若い頃挑戦してはくじけた懐かしい曲ばかりで楽しめました。

・どの曲もとても良かったです
シークレットラブは初めてききました。もう少し外の音や空調の音がしない静かな中で聴きたかったですが、バッハは先生が消音されたり、声部を分けて弾かれてたのが勉強になりました。

・アルハンブラの想い出がよかったです。

・とても良かったです。気持ちがほんわかする曲が多くて、なごみました。エチュードの前半2曲はなんかいいなあと思いました。

・アラビア風奇想曲など懐かしい曲が久しぶりに聴けて、自分もギターを弾かなければいけないな..と良い刺激になりました。

・どれもすばらしく、曲の風景が思い浮かべられました。感激いたしました。

・橋口さんの演奏を間近で見られて、すばらしい音色を聴くことができて、とてもぜいたくで楽しい時間でした。ソルのエチュードもなつかしかったです。プロの表現力はすごいなあと思いました。

・素晴らしい演奏を聞けてとても感激しています。ありがとうございました。

・アラビア風奇想曲がとてもすばらしくここちよかったです。

・バッハも最高でした!アレグロもアレグロっぽくって。フーガもフーガでしたし。
何故か笑いが止まらないくらいワクワクしてしまいました。また聴かせてください。
前半は年を重ねた落ち着いある演奏で、模範的・教育的でしたね~!アラビア風あたりから変わりましたね。
本当にありがとうございました!俺も弾いてみようかな!

ほかにも

1.(弾けるなら)ギターで弾いてみたい曲、ギターを弾くきっかけになった曲、あこがれの曲など
2.橋口武史の演奏で聞いてみたい曲

という項目にもお答え頂きました。この結果はこれからのプログラムに反映させていただきます。

ご回答ありがとうございました!

IMG_8440.JPG

写真はコンサートの2日前に会場のカフェ バルエコにお邪魔して、マスターの秘蔵の楽器を弾かせてもらっている様子です。

橋口武史のOn the Beat vol.14

 

2015年1月後半分は2/7(土)14:00から唐津市民会館で行われる 日フィル唐津公演 特集!

昨年のクラシックルームの時も特集しました。その時はエフエムからつのスタジオに唐津日本フィルの会の方にお越しいただいて
いろいろお話を伺いながら収録しましたが、今回はすたじおGのスタジオ(ややこしいなあ^^;)で収録しましたので一人で喋ってます。

使った音源も日フィルではなくて手近にあったもの。

コンサートの一曲目に演奏される
オペラ「フィガロの結婚」 序曲 K492(W.A.モーツァルト) N.マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団

CMを挟んで
ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K466より第1楽章(W.A.モーツァルト)内田光子:ピアノ J.テイト指揮 イギリス室内管弦楽団
内田光子さんの演奏はこないだ読んだ本の中で小澤征爾さんがむちゃくちゃ褒めてました。

ラジオギター講座では4弦の練習を今回はちゃんとギターの音と共に。
すたじおGギター教本vol.1も絶賛販売中!
前回のオンエアを聴いてエフエムからつに注文をしてくださった方がいました。ありがたいことです。

ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K466より第2、3楽章(W.A.モーツァルト)同上
日フィル唐津公演では指揮コバケン、ピアノは娘さんの小林亜矢乃さんだそうです!

時間が迫ってたので幻想交響曲は4楽章だけ。

IMG_8396.JPG

恒例の私の演奏はダウンロード販売記念ということで
カンタービレ(N.パガニーニ)太田圭亮:バイオリン、橋口武史:ギター
で、そのままエンディングとなりました。

オンエアー時間にこちらをクリックしたら聞けるはずです。

http://tunein.com/radio/FM-Karatsu-868-s210520/

iPhone,iPadなどのiOSの方はFlash非対応のため無料のTune in Radio こちらをインストールしてください

vol.14のオンエアは

1/24(土)21:00
1/26(月)13:00
1/31(土)21:00
2/2(月)13:00

の4回になります。

ご意見、ご感想,リクエストなどは868@fmkaratsu.comまで

このブログや
番組のフェイスブックページ こちら
のコメントでもオッケーですので
是非お寄せ下さい。
オススメのドライビングミュージック、クルマの話もおまちしてます!

新春 橋口武史ギターコンサート

2015/1/25

福岡市南区の大橋にある「カフェ バルエコ」を会場にお借りしてコンサートをしました。
昨年12月に大阪のマルチギタリスト古川忠義さん(昼)、ヴォーカルの稗田泰代さん、フォークシンガーのTAKAさん(夜)とライブした場所です。

IMG_8451.JPG

コンサート開催のお知らせが遅くなってしまったにも関わらず、遠くからも、懐かしい方も来て下さって嬉しくありがたかったです。

IMG_3688.JPG

すたじおGギター教本の宣伝もしてます(^^)

IMG_3690.JPG

ギターのナマ音が後ろまで届くように、久しぶりに「台」を使いました。
あるコンサートで指揮台を使わせてもらって弾いたら結構いい音だったので、数年前に義理の父に作ってもらったもの。持ち運びが出来るようにするのが大変でした。

結果的に後ろからでも見え易くもなってますね。

IMG_3689.JPG

コンサートに先立って、14時からはすたじおGギター教室の「弾き初め会」を開催しました。いつもの「縁側発表会」の新春版ということで場所を変えてバルエコで。所変わればなんとやら、で普段とは一味違う雰囲気を楽しみました。
生徒さんの熱演が続いて!次のコンサートの開場時間が迫ってきたので、予定していたミニセミナー「リズム、メロディー、ハーモニー」のメロディー編はは次回に持ち越しにしました。
弾き初め会のリハーサルの様子。

IMG_3687.JPG
コンサートを聴きに来て下さった方が持って来て下さった手作りのパン。

IMG_8454.JPG

美味しくて私は写真撮るなんて間もなく食べてしまったので、妻が撮った一枚。

IMG_3691

本当に美味しかったです(^^)

アンケートにたくさんコメントを頂いているので後ほどアップさせてもらいます。

聴きに来て下さったみなさん、アンコールで貴重な楽器を弾かせてくださったバルエコのマスター(リハビリ頑張って!)
ピンチヒッターもだんだん板についてこられたマスターの奥様(長崎出身だそうです!)、
長時間お付き合いくださったすたじおGの生徒の皆さん、ありがとうございました!

※「台」については、以下のブログにも掲載されています。
橋口武史クラシックギターコンサート

#2

小澤征爾さんと音楽について話をする

またまた娘が学校の図書室で借りてきた本を本人より先に読んでしまいました。

IMG_8416.JPG

読んでみると村上春樹氏はクラシック音楽についてかなりの知識をもっていることがわかります。
娘はちょっとついていけないかも。あとから質問攻めにあいそう。
グレングールドって誰?バーンスタインって指揮者やったと?などなど…
カラヤンは知ってるけどカールベームは知らない(知ってるそうです。失礼)断片的な知識の隙間を埋めていくいい機会かもしれません。

小澤征爾さんとこんな風に演奏がどうしたこうしたと話せたらいいなあ。
誕生日一緒だから記念に会えないかなあ。

そう言えば年末にこんな本も読んだんでした。

IMG_8397.JPG

IMG_8399.JPG

IMG_8398.JPG