リスニングルーム

今日は少しは音楽家らしい写真で。

すたじおGのレッスン室は防音ボックスです。導入した時に色々無理を言って工夫してもらった部分。

スピーカーケーブルとマイクケーブルが壁の中を通っています。

やっと重い腰を上げてスピーカーを繋ぎました。とてもいい音が出てます!

アンプはこちら。生徒さんが貸してくれている自作の真空管アンプ。

「今まで聞こえてこなかった音が聞こえる」なんてありふれたインプレッションですけど、本当にそんな感じです!

ほんやのぱんや

また食べ物関連の写真ですが、今日は福岡市東区箱崎にあるブックスキューブリック箱崎店に9/17のコンサートの会場下見に行って来ました。

箱崎店がオープンして間もない頃に一度演奏させてもらいましたが、当時よりも2Fのスペースが広くなっていました。

コンサートは福岡三大祭りの1つ「放生会」期間中に行われる箱崎アートウィークハコフェス2016の会期中という事でパンフレットにも掲載されていました。

しかし、六本松も、箱崎も、青春時代を過ごしたキャンパスが無くなってしまうのは淋しいものがありますね。

14233582_1169368643129165_1063974496_o

14203621_1169368616462501_1780864010_o

ブログ何年目?

エキサイトでブログを始めて、今はWordpressで独自ドメインで運用するようになったブログ。いずれはエキサイトの過去の記事も全部オフィシャルサイトに移したいですが、なかなか….。1日1記事のつもりでチョットずつしますかね。

ブログスタート記念日の記事は食べ物の写真⁈

生徒さんから頂いたお手製バジルペーストをふんだんに使ったパスタ

9/5の山下紅弓さんのコンサートには対馬からも来て下さるお客様が何人も。山下和仁さんは対馬が大好き。会場のロビーでは対馬関連の展示もあります。という事で博多駅で開催されていた対馬のイベントでゲットしてきたするめ。

そう言えば何年か前、韓国から帰って来る飛行機からイカ釣り漁船の灯りが見えてましたね。

9/17にコンサートさせてもらうブックスキューブリックのオリジナルコーヒー。

店主大井さんのこだわりはこんなところにまで!

という事でブログ何年目かに突入!これからもよろしくお願いしますm(._.)m

虹と海のコンサートvol.119

2016.8.31

なんだか急に涼しくなった8月の終わりの日、毎月恒例の唐津「虹と海のホスピタル」でのロビーコンサート「虹と海のコンサート」でした。

img_0977.jpg

まだまだパラリンピックも開催されるし、涼しくなったとは言え、どうせ残暑がぶり返してくるだろう、ということでブラジル音楽を。

 

正確には^^ ビラロボスのプレリュードとエチュード、の後にボンファやジョビンなどを。
今月は演奏の後にランチをいただきました。演奏前、お昼の混雑寸前にいただくよりも、オーダーストップ直前の演奏後の方が定食のおかずの量が多いのは気のせい?

img_0978.jpg

虹と海のホスピタルをあとにしてレッスンに向かう途中でじっと動かないトンボに遭遇。

レッスンの後はエフエム唐津のスタジオへ。
なんだか疲れがどっと出てなつかしのBスタジオで休憩させてもらいまして

17:25分くらいから出番「クラシックルーム」。
先月の土曜夜市のお礼やら、いろいろお話し&生演奏して帰ってきました。

夕方チャンス「水曜レボリューション」のみなさん。
写真左奥からツッチーさん、Qunさん、右側がともこさん。セナ森さんは卓の前に居て写ってません..

来月の虹と海のコンサートは120回目ということで単純計算で10年!

橋口武史 貴賓館コンサートシリーズvol.2

2016.8.27
7月に続いて2度目の橋口武史ソロでの貴賓館コンサート。
オリンピックも終わって一週間後の今回は「ブラジル特集」で、前半はH.ヴィラ=ロボスのプレリュード、エチュードより抜粋とショーロNo.1を。
DSC02366

後半はボサノバに関連する作品(L.ボンファ、V.モラエス、A.C.ジョビン)を。
DSC02364

定員いっぱいのお客様に来ていただきました。ありがとうございました!

DSC02365

アフターパーティはモンブラン倶楽部でゆったりと。グリーンカレーで夏の疲れを吹き飛ばしました。