すたじおG弾き初め会

2017.1.22

先週の土曜日はすたじおGの縁側発表会、年明けバージョン「弾き初め会」でした。

二重奏を含む8組、8人(私も皆さんの中に混じってあみだくじを引いて4番目に演奏しました)の演奏と、演奏はしないけど聴く側で参加の5人でお互いの演奏を聴き合って楽しみました。

演奏の後は新年会、と言っても車で来られている方が多かったのでお酒は生徒さんが持って来てくださった有機栽培無添加ワイン一本だけ。あとはお茶と何も言ってなかったのに(言ってなかったから?)持ち寄ってくださったたくさんのお菓子やおにぎりを食べながらもう一人加わってギター談義や近況報告に花を咲かせました。

生徒さんが持参された手描きのかわいいチラシ。このページをご覧になった方も同じ価格でエアコンクリーニングをしてくださるそうです。
メールは有)リョーエイ info@ryo-ei.comまで
まで

すたじおGのレッスン風景

​バレエの足のポジションが…とか

走るときに地面を蹴るように右指を振り抜けばいいですね…とか

ご自宅まで出張レッスンに伺っている生徒さん、はじめてご家族がリビングで聞かれていい緊張感が…とか

譜面台のありがたみを実感したり

インドには色んなカレーがある…とか

アポヤンドはアルアイレの一種!?…とか

楽譜の見た目に惑わされない…とか

響きを残していれば慌てずに移動できる…とか

一見アルペジオだけど複数声部の曲だった…とか

息を吸いながら音を出す…とか

弦を押し潰さないくらいの力加減で押さえる…とか

ラミレスのAMスタンプってアントニオマリンじゃなかったf(^_^;…とか

下降スラーは次の音を準備しておく…とか

パワーではなくスピードで音を出す…とか

そんな話をしながら2017年のすたじおGのレッスンも始まっていってます!

聖劇

2016.12.23

午前中は用事があって、午後は天神オアシスクラブでクリスマスコンサート、渋滞をくぐり抜けてたどり着いた福岡南キリスト教会。私の到着を待ってもらって始まった今年の聖劇のゲネプロ。

今年は練習に殆ど参加出来なかったのでヒヤヒヤでしたが、トルストイのお話に渡辺氏の作曲による音楽をなんとか付けることができました。

有吉先生はじめ教会の関係者のみなさんありがとうございました。来年はどんなお話かな?

虹と海のコンサートvol.123

2016.12.21

冬至というのにポカポカ陽気の本日、第123回目にして2016年最後の虹と海のホスピタルのロビーコンサートでした。

今日はコンサート終わってからお昼をご馳走になりました。

お一人レッスンしてからこれからエフエムからつの番組に生出演します。


こちらは待機しているBスタジオ。以前オンザビートの収録で使わせてもらってました。


番組はまだまだ続いてますがお先に失礼しました。帰りのクルマの中ではQunさんが読む天気予報が流れてました。

貴賓館コンサートvol.6

2016.12.18

昨年のちょうど今頃、かっちゃんとのクリスマスコンサートとして使わせてもらってから6回目なったすたじおG貴賓館コンサートシリーズ。

今日は午前中は写真撮影が行われていました。結婚式の前撮りかな?和服姿だな、と思ったら成人式の前撮りだったようです。


今回は13:00からすたじおGのミニ発表会「縁側コンサート」の貴賓館バージョンとして生徒の皆さんに演奏してもらいました。皆さん今年1年の取り組みの成果を披露して下さいました!

少し休憩をして15:00からが橋口武史ギターコンサート。今回の目玉はこちら。

プチジャン レーヌ(おそらく1820年頃の作)で弾くフェルナンド ソルの世界。コンサートでは弾かれる事は少ないOp.31 全24曲とOp.32の6曲で合計30曲プラスアンコール1曲。楽器がオリジナルですから楽譜も当時の楽譜のファクシミリ版で。プログラムにはその楽譜の表紙のデザインを拝借しました。


建物の雰囲気も加わって19世紀前半の世界に浸ってもらえたでしょうか。

終わったら親不孝通りのモンブラン倶楽部に場所を移して「今年一年ありがとうございました会」。長崎県は小長井から届いた特大の牡蠣をお店の常連さんに寒空の下テラスで炭で焼いてもらったものをメインにお酒も進み、昼に間に合わなかったメンバーが延長戦で弾いたら、他の生徒さんも次々と演奏してくれて大変盛り上がりました!

下の写真はお開きになったあと、代行を待っている間にクルマのワンセグで見ていたレアルvsアントラーズの試合が終わってたまたまあってたE.レオンスカヤ&バルトークSQのコンサートの模様。レオンスカヤと言えば子供の頃にFMで放送されたブラームスのPコンチェルトをカセットテープに録音して何回も聴いてたなぁ、と懐かしかったです。すっかりかわいいおばあちゃまになってました。


わざわざ写真撮ったのはNHKが使ってるマイクがずっと気になってるから。誰かがショップスだと教えてくれたのですが、私の説明がアヤフヤだったので今一つ確信が持てなくて。ショップスだったら欲しいなあ。以前アクロス福岡でSCHOEPSで拾ってもらった時の音がお気に入りで、NEUMANNはちょっと畏れ多いですがショップスのマイクはいずれ所持できるようになりたいな、と思ってます。

コンサートを聴きに来てくださったみなさん、すたじおGの生徒の皆さん、ありがとうございました!