爪が..というときは

ある意味「閲覧注意」な画像です。
先日の今年最初の縁側発表会の打ち上げ(新年会)の時にプロジェクタで大写ししましたが。
Facebookの大学時代の先輩のウォールではカミングアウトしてますが。

1月11日のティータイムコンサートが終わって出張レッスンに行く途中、重たいバッッグに負けてしまいました。慌てて福岡市中央図書館でアロンアルファ(内容は同じもの)とアクリルパウダーとで緊急補修をしました。
なんとかレッスンは持ち堪えてくれましたが、翌日は「ヒビが入っている」状態ではなくて写真のように欠損状態になってしまいました。

軽くパニック状態になりながら迷いました。
すたじおGが入居しているホットスタッフビルの1Fはネイルサロンなのです。
そして、久留米の生徒さんにネイルアーティストさんがいらっしゃいます。
今回は緊急事態だったのでとりあえず近場で凌ぐことにしました。
要領を得ない説明を電話でして、埒があかないみたいなので
「今から行きます」
と教室の鍵を閉めて数秒後には
こんなんなってしまったんですけど
と右手を突き出していました。

なんということもない感じで
「長さ出し」という作業をしてくれた結果がこちら

浮きを防止するために上からコーティングしてくれた結果かなりの厚み。正面から見たら1.5~2mmくらいあります。
おかげさまでとても丈夫なm(ギター用語で中指)の爪になりました!

上の写真をよく見てもらうとわかるかもしれませんがi(ギター用語の人差し指)にもヒビが入っています。
そこまで重症ではなかったので放置していましたが
昨日、念願の久留米の生徒さんに補修してもらいました。
さすがにギターが弾けるので状況をすぐにわかってくれて
厚くなりすぎないようにコーティングは無しで仕上げてくれました。
ただし、浮きやすくなるので保湿を心がけてください、というアドバイスをくれました。

西鉄久留米駅と花畑駅の間にある
nail salon heureux

ほんとは女性専用ですが、特別にすたじおGの紹介だったら…
ということで、爪に悩んでいる方はご相談ください。

昨年の今頃、リサイタルの直前に爪のコンディションが悪かったのですが
早く知っていたら気分的に楽だったでしょうね。

餅は餅屋、爪は爪屋?

新世界より◎ 山下和仁(ギターソロ)

新世界より◎ 山下和仁(ギターソロ)

山下和仁(ギター)

1987年6月16-17日、つくばノバホールで録音

レーベル:brinrinri
品番:KYBR-1801
定価:2700円(税抜価格)
発売:2018年1月17日

収録曲目
//////////////////////////
ドヴォルザーク作曲  山下和仁編曲
交響曲第9番 ホ短調 作品95『新世界より』
Dvořák: Symphony No. 9 in E minor, “From the New World”, Op. 95
arranged for guitar solo by Kazuhito Yamashita

第1楽章 アダージョ―アレグロ・モルト
1. Adagio – Allegro molto

第2楽章 ラルゴ
2. Largo

第3楽章 スケルツォ(モルトヴィヴァーチェ)
3. Scherzo: Molto vivace

第4楽章 アレグロ・コン・フォーコ
4. Allegro con fuoco
//////////////////////////

生きながらにして伝説になったと言われる山下和仁。この「新世界より」全曲ギターソロ版は、かつて、かのウィーンムジークフェライン大ホールを超満員にするなど世界各地で熱狂的に迎えられたもの。1987年に国内外で発売された超ヒット作が、この度リマスターされ再発売されたことは誠によろこばしい。現在までに83点のアルバムを発表した山下は、近年はバッハ公演で知られ、2017年にはサンクトペテルブルグ・フィルハルモニア大ホールで歴史的コンサートを行なった。80年代90年代に世界を駆けめぐった「展覧会の絵」「新世界より」「シェヘラザード」「火の鳥」は、彼の原点となったとも言われる。本CDは、1987年に録音され国内外で発売されたLPおよびCD「新世界より」の2017年リマスター盤です。ブックレットや曲目解説は添付されていません。画像はイメージです。

初仕事

明けましておめでとうございました。2018年の初仕事は元旦に西鉄グランドホテルでフルートの滝沢さんと演奏。

生徒さんご夫妻がたまたま宿泊されていて聞いてくださいました!

ロビーの横には長崎出身の世界的ガーデンデザイナーの石原和幸さんの作品。

「初」と言えば今回はじめて本番で楽譜をタブレットで見てみました。

ずいぶん以前から画策してました→こちら

2012年のお試し段階では10.1インチ(motorola xoom)でした。見えないことはないけど、ちょっと不安、13インチのタブレットも無くはなかったのですが、いまいち踏み切れてませんでした。
2017年にはiPad proもsurfaceもと12inchクラスが市民権を得たようで、中華タブレットのchuwi Hi12というのがまあまあ手頃な価格で見つかったので思い切って買ってみました。

表示させるアプリはmobile sheets pro。以前はproがついてないをインストールしてましたが、今回は本気モードなので有料アプリのproを。
1ページだけの表示なので譜めくりが頻繁になります。タップで次ページにいけますがタイミング的に間に合わないことも。
ここでairturn pedの登場。Bluetooth接続の薄型ペダルです。右を踏めば次ページ。まだ慣れてないのでドキドキしますが、なんとか支障はない程度で済みました。

お昼は滝沢さんとグランカフェでビュッフェをお腹一杯頂きました。食べている写真を滝沢さんが撮ってくださいましたが、お見苦しいので掲載はやめます(^-^;

演奏した曲は愛の挨拶(E.エルガー)、春の海(宮城道雄)、歌の翼による幻想曲(メンデルスゾーン~シュトックメスト)

ソル・幻想曲集 ◎ 山下和仁(ギター) 新譜/リマスターCD

ソル・幻想曲集 2019年12月3日発売

山下和仁 ギターCD ソル・幻想曲集
山下和仁 ギターCD ソル・幻想曲集

幻想曲 Op.7
幻想曲 Op.10
悲歌風幻想曲 Op.59
幻想曲 Op.30
幻想曲「別れ」Op.21
幻想曲 Op.4
1989年録音(2019年12月発売) CD(brinrinri:[KYBR-1903] )

<アルバム紹介文>
鮮烈な衝撃も新たに、1987年録音の伝説的名盤が30余年の時を経て蘇る!
1987年6月、現在も語り継がれる伝説的レコーディングによって音盤に刻まれた「ソル・幻想曲集」が、デジタル・リマスターを施されて待望の復活を遂げた。ソルが華麗なテクニックの極みと作曲技法の粋を凝らした屈指の演奏会用作品「幻想曲」の数々が、若き山下和仁の手により一際強い輝きを放ち、息吹が聴こえるほどに躍動する様は、30余年を経てなお、鮮烈な衝撃をもって迎えられるであろう。この歴史的名盤にぜひ耳を傾けて頂きたい。    月刊「現代ギター」編集長 渡邊弘文

 

〜その他の山下和仁 ソルのCD〜

●ソル・ギター曲集
「粋な軽騎兵」による変奏曲 Op.27
ディベルティメント Op.2よりアンダンティーノ
エチュードイ長調 Op.6-12 アンダンテ
エチュード 変ロ長調 Op.29-13 アンダンテレント
エチュード ニ長調 Op.29-20 モデラート
エチュード ホ短調 Op.29-18 アンダンテ
エチュードイ長調 Op.35-20 テンポ・ディ・メヌエット
エチュードロ短調 Op.35-22 アレグレット“月光”
エチュードホ長調 Op.31-23 敬虔な祈りのように
「マルボローは戦争に行く」による変奏曲Op.28
静けさ Op.50

2009年録音(2011年1月12日発売)CD (KYBR-1010)

●ソル・エチュード選集1:30のエチュード
12の練習曲 Op. 6 より No.1,2,4,5,6,7,11
12の練習曲 Op. 29より  No. 14,15,16,21,23,24
24の漸進的なレッスン Op. 31 より No.12,13,15,18,19,22,24
24の非常にやさしい課題曲 Op. 35 より No.2,4,5,6,12,16,17,18,19,24
2009年録音(2017年10月発売) CD (brinrinri:[KYBR-1703])

山下和仁 CD エチュード選集4 : 31のエチュード Op.6,29,31,35より
エチュード選集4 : 31のエチュード Op.6,29,31,35より
山下和仁 CD エチュード選集4 : 31のエチュード Op.6,29,31,35より

●ソル・エチュード選集2:24の漸進的な小品 Op. 44
2009年録音(2017年10月発売) CD (brinrinri:[KYBR-1704])

山下和仁CD ソル・エチュード選集2:24の漸進的な小品 Op. 44
山下和仁CD ソル・エチュード選集2:24の漸進的な小品 Op. 44

●ソル・エチュード選集3:ギター練習への入門 Op.60

2009年録音(2017年10月発売) CD (brinrinri:[KYBR-1705])

山下和仁CD ソル・エチュード選集3:ギター練習への入門 Op.60
ソル・エチュード選集3:ギター練習への入門 Op.60

●エチュード選集4 : 31のエチュード Op.6,29,31,35より

CD (brinrinri:[KYBR-1902] )

山下和仁ギター ソル31のエチュード
ソルエチュード選集4
31のエチュード
Op.6,29,31,35より

 

●3つの社交界の小品Op.33、6つのディヴェルティメント第1集第2集Op.1&2

CD (brinrinri:[KYBR-1901] )

山下和仁 ソル 3つの社交界の小品 Op.33 ほか
山下和仁 ソル 3つの社交界の小品 Op.33 ほか

<アーチスト紹介>
1961年長崎市に生まれ、父、山下亨に8歳よりギターを学ぶ。また作曲家の小船幸次郎に師事。15歳で全国コンクール(現:東京国際ギターコンクール)優勝のあと、1977年、16歳でラミレス、アレッサンドリア国際、パリの世界三大国際ギターコンクールに、いずれも史上最年少優勝という快挙を成し遂げた。LP.,CD合わせてこれまでに85枚のアルバムを発表。1980年発表の自身の編曲による〈展覧会の絵〉が大反響を得る。以後〈火の鳥〉〈シェエラザート〉〈新世界より〉などオーケストラ用大曲をギター用に次々アレンジ、さらに「バッハ:無伴奏ヴァイオリン、チェロ、フルート、リュート組曲BWV995-1013(5CDs)」を全て編曲。かたわら「F.ソル:ギター曲全集(16CDs)」「H.ヴィラロボス:12の練習曲と5つのエチュード」「M.カステルヌオーヴォ=テデスコ:ゴヤによる24のカプリチョス」など、ギター本来のレパートリーも名演の誉れ高く、広大なレパートリーを有する。ウィーン・ムジークフェライン大ホール、ロシア・サンクトペテルブルグフィルハーモニー大ホール、イタリア・テアトロオリンピコ、テアトロ・レッジョ、ニューヨーク・リンカーンセンター、シカゴ・オーケストラホール、など世界各地でソロリサイタル。また世界各地で行われるジャンルの混交した大規模フェスティバルにも、クラシックの雄として、たびたび招待されている。L.スラトキン、R.フリューベック・デ・ブルゴスなど世界的指揮者やオーケストラとも数々共演。また、ジャズ・ギタリストのラリー・コリエル、フルートのJ.ゴールウェイ、コントラバスのゲリー・カー、ヴァイオリンの竹澤恭子、東京クヮルテットなどと共演。2004年に自身の子供たちと「山下和仁ファミリーカルテット・クインテット」を結成、長女(紅弓)、次女(愛陽)とのギターデュオでも世界各地で公演。国内外の作曲家、特にアジアの作曲家たちの新作委嘱初演にも意欲的で、山下和仁のために書かれた作品は60曲を越えている。CD『黎明期の日本ギター曲集』で平成11年度文化庁芸術祭大賞を受賞。

マリエラで椿姫

石原和幸さんのフラワーショー、終了しました。来てくださった皆さんありがとうございました。

昨年秋の経営者大学全国大会の時に活け込みのパフォーマンスで情熱大陸のCDを使われていたので
今日乗船前の時間に「ギターの曲も有るんですけど」と提案したら
あっさりと「じゃあ、やって」とOKもらえたので
アルカス/タレガの椿姫の主題による幻想曲を演奏しました。
ほんとは「情熱的な曲がいいな」と言われてたんですけど(^-^;

時間がどれくらいになるか判らないので適当にリピート入れたり間をとったりしながら
演奏したらお尻が余ってしまい、慌てて主和音弾いて終わらせました(^^)

BGMのコーナーではコストやバリオスのバルカローレ、マンシーニのムーンリバーと酒とバラの日々、グリーンスリーブス、緑の木陰にて、など船や植物に関連する曲をチョイスしました。

プレゼントのコーナーではじゃんけんに勝った女性に石原さんがその場でブーケをつくってプレゼント。合わせて美女と野獣を演奏。こちらも予想外に早く終わって、転調する前に完成してしまいました!

写真を撮る余裕は無かったので、演奏後の船窓からの風景。マリノアシティの観覧車。