高宮移転後最初のレッスン

山下和仁ギターリサイタルを2日後に控えた4月20日に13年間お世話になった長住の地を離れ、同じ福岡市南区ですが駅から徒歩4分の高宮3丁目の新教室に引っ越したすたじおG。

教室のリフォームをお願いした(株)ロックホームサービスの神田さんが紹介してくださった藤永運送さんが重たい楽譜やCDがたくさん詰まった段ボールの山を運び入れてくださいましたが、山下和仁ギターリサイタル、長崎ギターグランプリ、虹と海のコンサート、風の旋律..と本番や仕事が多くてなかなか片付けが進みませんでした。

5/1リニューアルオープンの予定にしていましたが、急遽延期にして今日5/3、新教室でのレッスンがスタートしました(ネットでのレッスンは昨夜しましたが)。記念すべき最初のレッスンはNさんでした!

駅の近くになりましたので、これからたくさんの方に来ていただきたいと願っています。生徒さん大募集中です!ご紹介だけでもお願いします!

生徒さんである不動産屋さん、エルレーヴの川越さんに仲介してもらって契約したときのがらんどうのテナント。

改装途中の様子。レッスンルームを高宮通りを見渡す窓際に作ってもらいました。

遅々として進まなかった梱包作業。このあと2倍以上の段ボールの量になりました。

運び入れてもらったもののどこから手を付けたらいいか途方に暮れそうになった段ボールの山。

まずはCDを収納する棚を作ってもらって。長住のダイニングから運んでもらったホビーズさんに作ってもらったカウンターも設置済み。

何とか外が見えるくらいには。壁には娘のアストリアスのラティスモデル(非売品)を掛けてみました。

新しい住所は
815-0083
福岡市南区高宮3-9-3 ホットスタッフビル201
西鉄高宮駅から天神方面へ徒歩5分です!

エキテン趣味ナビギター教室naviにも登録しました。

実は教室の引越しと平行して自宅の方の引っ越しもしたのでフラフラですが、それについてのお話は次の記事で。

2017.3月コンサート その6

3/25はすたじおG縁側発表会@貴賓館 & 三村沙希大学卒業記念コンサートでした。
一昨年の12月から使わせていただくようになった貴賓館。4月から指定管理会社が変わるということでもしかしたら最後になるかもしれない貴賓館コンサート。イオンディライトのみなさんには今までとてもよくしていただきましてありがとうございました。

縁側発表会は本来は一軒家すたじおGの縁側付きの和室で行うミニ発表会ですが今回は特別に貴賓館で。生徒の皆さんはそれぞれ個性を発揮して素敵な演奏を披露してくださいました。一応、私も講師演奏ということで一曲。貴賓館に感謝の気持ちを込めて演奏しました。

15:00からは西南学院大学に入学されてからすたじおGにレッスンに通ってくれた三村沙希さんがこの度めでたく首席で!文学部を卒業、ということで記念にコンサートを開催しました。

大学の勉強と立派に両立しながら第43回山口県ギターコンクール大学生の部第1位、第5回長崎ギターコンクール第2位など着実に結果を残し、今後ますますの活躍が期待されます。

途中で一曲、わたしも出演させてもらってF.ソルの「第一歩」を共演しました。これから社会人として歩んでいくことになりますが、いろんな経験が音楽の糧になってきっと表現の幅が広がることと思います。

これからも素敵なギター人生を歩んでいってくださいね。すたじおGのみんなで応援しています!

ひょーし、はく

ここのところ何人かの生徒さんに続けて同じ説明をしているのでレッスンブログに書いてみます。

以前から拍子は大事ですよーと皆さんにお伝えしています。例えば4分の3拍子って何?と訊かれたら小学生の生徒さんは

一小節に4分音符が3個入ります

と答えます。そう答えたら誉めてあげます。ちゃんと授業をきいている証拠です。ガッコーではそう教えているみたいです。

ん~、間違いとまでは言えませんが本質は突いてないと思います。結果的にはそうなりますがね。

すたじおGのレッスンでは

4分音符を1拍とする3拍子

と説明しています。6/8は付点4分音符を1拍とする2拍子です。

拍がわかっていないとテンポの設定のしようがないですよね。

メトロノームで鳴らしているのは何音符に相当するのか、メトロノームの音とどの音符を一致させれば良いのか…これが判れば安定したテンポで演奏できるようになると思います。

写真は拍って目に見えないので、最近使ってみたオプティマのナイロン、ニッケルの弦。安定が早いです(バテるのも早いですけど)。

すたじおG弾き初め会

2017.1.22

先週の土曜日はすたじおGの縁側発表会、年明けバージョン「弾き初め会」でした。

二重奏を含む8組、8人(私も皆さんの中に混じってあみだくじを引いて4番目に演奏しました)の演奏と、演奏はしないけど聴く側で参加の5人でお互いの演奏を聴き合って楽しみました。

演奏の後は新年会、と言っても車で来られている方が多かったのでお酒は生徒さんが持って来てくださった有機栽培無添加ワイン一本だけ。あとはお茶と何も言ってなかったのに(言ってなかったから?)持ち寄ってくださったたくさんのお菓子やおにぎりを食べながらもう一人加わってギター談義や近況報告に花を咲かせました。

生徒さんが持参された手描きのかわいいチラシ。このページをご覧になった方も同じ価格でエアコンクリーニングをしてくださるそうです。
メールは有)リョーエイ info@ryo-ei.comまで
まで

すたじおGのレッスン風景

​バレエの足のポジションが…とか

走るときに地面を蹴るように右指を振り抜けばいいですね…とか

ご自宅まで出張レッスンに伺っている生徒さん、はじめてご家族がリビングで聞かれていい緊張感が…とか

譜面台のありがたみを実感したり

インドには色んなカレーがある…とか

アポヤンドはアルアイレの一種!?…とか

楽譜の見た目に惑わされない…とか

響きを残していれば慌てずに移動できる…とか

一見アルペジオだけど複数声部の曲だった…とか

息を吸いながら音を出す…とか

弦を押し潰さないくらいの力加減で押さえる…とか

ラミレスのAMスタンプってアントニオマリンじゃなかったf(^_^;…とか

下降スラーは次の音を準備しておく…とか

パワーではなくスピードで音を出す…とか

そんな話をしながら2017年のすたじおGのレッスンも始まっていってます!