まるで初夏の日差しな昼。
庭にめをやるとかわいい花が。
後ピンになっちゃった。
山椒の新芽が眩しい
満天星ツツジも少しだけ花が。
いい季節になりました。
アサヒのドライブラックが話題になっているみたいですが
セブンイレブンで売ってるコッチが好みです。
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
昨日は午前中
なごみの時間vol.35の合わせ。
Mnd.の高橋和彦さんとは久々の共演。
以前はマンドリンアンサンブルロマネコンティやデュオでもよくご一緒させてもらってました。
チェロの田元真木さんを交えたトリオの練習。
ビバルディの春のギターパートのアレンジが中途半端で、また後日。
Mnd.がオリジナルのモンキーの猿ダッシュはアンコールに回す。
先に失礼して久留米へ。
ちょっと時間があったので筑後川で菜の花でも。
他にもクルマの写真を撮ったりして時間を調整。
レッスンの前に頂いたお昼ご飯。
帰って来てしばらくして浄水通のクロッシェへ。
傾斜してて停めるのが難しいP
3組みレッスンして帰って再アレンジ。
今日は朝からサウンド楽器でレッスン。
昼からレッスン終わったらグッデイにひとっ走り。
買って来たクロスレンチを駆使した作業の成果は
夕方は
長崎ギターコンクール
に出場する生徒さんのレッスン。
夜はこれまた楽譜作りの予定。
朝から忘れ物を取りにアート食堂3号線へ寄ってから向かったのは
久しぶりのパピオビールーム。
5/5あいれふホールでの
宮沢賢治のコンサートの練習。
私の出番は
オカリナ、チェロとのトリオ
と
フルート、オーボエ、クラリネット、チェロ、パーカッションとのアンサンブルでの「注文の多い料理店」
昨日は宮園さんの東北弁での語りを邪魔しないように
音楽は控え目でしたが
今日の山本先生の書き下ろしの新曲は音がビッシリ
朗読とのタイミングも難しく、疲れました。
帰って来たら注文していた楽譜が。
#15
3回連続でお世話になった
箱崎カトリック教会での復活祭ミサ。
リハはこちら
寒さ対策もバッチリで。
今年は司会の方とのタイミングがチョット取りずらかったですが
オルガンの権藤さん、ホルンの高木さんとのコンビネーションで何とか役目を終える事が出来ました。
最後に司祭さまからフランス語訛りで
(ギターの音に)練習の時、水のイメージ有りました
とお礼の言葉を頂きました。
洗礼で聖なる水を使いますからね。
イースターと言えば卵。
お土産に頂いて帰ってきました。