#45
2013/10/26
鳥栖から戻って
家で楽器を取り替え
衣装を着替えて
自家製梅ジュースを飲んで一息ついて
歩いて!次の演奏会場へ。
福岡南キリスト教会は
娘が通った時の幼稚園の園長先生がされている教会。
色んな団体が出演された中で
最後に演奏させてもらいました。
頂いた花束
と
前の本番でピアノの古城さんからの大阪土産。
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
#39
2013/9/27
久留米市の中心部、六つ門アーケードに有った井筒屋と六角堂広場跡に
久留米市総合都市プラザ(市民会館)が建設される
プレ事業として5月、7月、9月と行われた
街なかプチコンサート。
背後は井筒屋を取り壊している現場。
リハ中はずっと音がしていたので
PAさんがとても苦労されてました。
最初は愛器、マツムラの音ををSM57で拾ってましたが
埒があかないということで
次の仕事のために持って来ていたアストリアス with L.R.Baggsからラインで出して増幅してもらうことに。
アーケードなので人(バイクも!、リハ中はゴミ収集車も!!)の往来があって面白かったです
いろんな人が来てくれるだろうということで
馴染みやすい曲で。
演奏者の両サイドと
通路のスペースを確保して、正面にお客さん。
途中で通っていったベビーカーの赤ちゃんは
気を遣ってくれたのか
前を横切っていくときだけは泣き止んでくれました。
昼のひととき、用意された椅子では足りずに立ち見も出るくらい
たくさんの人に聞いていただきました。
素敵なホールができるようなので楽しみです。
9月21,22の二日間
お茶どころ、福岡県八女市で
バンブーギターフェスタ 2013 in 八女が行われ
製作家の松村雅亘さんも来られる事を
松永知子さんが教えてくれていたので
連休初日の今日21日に行って来ました。
会場に着いたら
大阪から参加の戸田恭敬さんが出展楽器をステージで演奏されているところでした。
演奏の前に製作者本人からメッセージがあって
一本一本それぞれ違う曲を演奏。
普段から弾き慣れている楽器ではない
十数本の楽器の音色の違いを会場の皆さんに伝えるのは
大変なことだと思います。
ステージでの演奏が終わり、会場が明るくなってから
松村さんや、今回のフェスティバルのタイトルになっているバンブーギター製作者の中山さん、関西から来られている矢敷さんなどに挨拶して、展示されている楽器をたくさん試奏させてもらいました。
松永さんも大活躍
数年前(2009年1月でした)に陶芸家の山本源太さんのお世話で
星野村の古陶星野焼展示館でコンサートして頂いたときに
今回の会場のおりなす八女の館長さんが聴いて下さっていて、
16時に一日目クローズのあと館長室で色々お話させてもらいました。
ちょうどお祭りがあっていると教えて頂いたので
帰りに少し見物してきました。
懐かしい方々にもお会いできて、行った甲斐があった一日でした。
昨日はもと生徒さんが夏休みを利用してすたじおGに遊びに来てくれました。
彼は中学生のときに近所の管楽器が強い音楽教室にギターを習いたいと問い合わせて、フルーティストの深見さんが私を紹介して下さってレッスンがスタートしました。
大学受験のために高校二年生のときにレッスンは終わりになりましたが、
東京の大学に合格したという嬉しいお知らせがあったのが昨年の春。その大学にはクラシックギターのサークルがあるよ、と伝えていました。
最寄りの駅までクルマで迎えに行って再会した彼は立派な大学生になってました。
ギターのサークルにどっぷり浸かっているそうです!
先輩たちが色々な曲を弾いているそうで、サワリの部分をパラパラと弾いてくれましたが立派な難曲揃い(^-^)
楽器も色々弾き比べたりして
楽しみました。
レッスンしていた頃はエレキギターも触っていたので、そっちが本当は好きなのかな?と思ってましたが、ブローウェルのシンプルエチュードを全曲制覇したすたじおG唯一の生徒さんです。
せっかくなので大学でも続けてくれるといいなあ、と思ってましたが、想像以上にギターを楽しんでくれているようで、嬉しい限り。
帰省中にもう一度遊びに来てくれることになったのでF.ソルのデュオの楽譜を渡しました。
今日は久々にフルートの滝沢さんと合わせ。
ジナタリのソナチネ(私の都合で一楽章のみ。三楽章は短時間では無理でした…仕上げる能力が落ちてる、練習時間が少ないだけか^^;)、先日くじゅうでギターデュオに直してもらって弾いたビラロボスのブラジル風バッハ五番のアリア、イベールの間奏曲。
いつもながら愉しい時間でした。
本番はいつかと云うと
このイベントの主な趣旨としては
滝沢さんのフルートの生徒さんをギタリスト、伴奏者の観点からレッスンするというもの。
受講者は10人。レッスンの前に滝沢先生と前述の曲でミニコンサートをして場を和ませて?レッスンしたあと受講曲でミニ発表会。
長丁場の予定。気力がもつか?チャレンジです。
オマケ。合宿に長崎から持ってきてもらったチェリー豆