橋口武史&松下隆二ギターコンサート

#4
2014/1/25

私の初期福岡時代に公私共々に大変お世話になった先輩ギタリスト
松下隆二さんとの福岡でのコンサートが終了しました。
場所はみんなのコンサートでもお馴染みの九州キリスト教会館でした。

音の通りを向上させるために
ひな壇を二段重ねにセットしたので
客席後方からも見え易いですね。
DSC00884

信念や音楽性や色んな事が対照的な二人ですが
相手の音を良く聴いて
その音はどこへ向かおうとしているのか
何を語ろうとしているのか
叫ぼうとしている事を受け止めてくれているか
突っ走る事がどこ迄許されるのか
(首輪に繋がるリードはどの位の長さなのか)
ステージ上で神経を張り詰めて
時には
視覚からの情報になるように敢えて身体を動かしながら
二人で音楽を前に進めていきました。

DSC00883

事前の練習やリハーサルで
言葉にしてしまったポイント(ここはrit.とか、cresc.とか)は
却ってぎこちなくなってしまうくらいに
その瞬間で作り上げていくアンサンブルは
お互いの信頼関係ができていないと無理な世界です。

DSC00885

お越し下さった皆さん
すたじおGとともに主催して下さった
西島みどり先生
ありがとうございました。

クラシックルームvol.14

’14年1月後半

2/10(月)の
日フィルの唐津公演に因んで
唐津日本フィルの会 会長の新郷英二さんをゲストにお招きしてお送りしました。

バレエ音楽 くるみ割り人形より行進曲(P.チャイコフスキー)
西本智美 指揮
日本フィルハーモニー管弦楽団

バイオリン協奏曲 ニ長調(P.チャイコフスキー)
ヤッシャ ハイフェッツ vn
F.ライナー 指揮
シカゴ交響楽団

バレエ音楽 くるみ割り人形より終曲のワルツ(P.チャイコフスキー)
西本智美 指揮
日本フィルハーモニー管弦楽団

20140122-123201.jpg

長崎ギターカルテット練習

2/1の長崎公演、2/23の大阪公演を目前に控えて
積雪の兵庫から平戸健吉氏、快晴の長崎から山口修、純子ご夫妻、坂元敏浩氏が福岡のすたじおGに集結してリハーサルを敢行しました。
20140119-183458.jpg

シッカリ相談しながら(長崎ギターカルテットの別名は”長崎ギター始終相談”です)ブランクを埋めていきました。
練習の最後は打ち上げ用に料理のケータリングをお願いした
すたじおGの生徒さん達をお客さんにしてミニコンサート。
20140119-183512.jpg

寒いので今回は縁側は使わずに。
20140119-183525.jpg

しっかり練習してしっかり打ち上げて
20140119-193251.jpg

20140119-193444.jpg

日暮れとともに長崎と兵庫に散っていきました。

長崎公演
2/1(土) 19:00
長崎市原爆資料館ホール 長崎市平野町7-8

大阪公演
2/23(日) 13:00
大野ホール 大阪府豊中市服部元町1-13-6

 

2014年 宜しくお願いします

20140101-220513.jpg

ダニエル バレンボイムのウィーンフィル ニューイヤーコンサート、アンコール最後のお決まりのラデツキー行進曲で、団員みんなと握手してましたね。
バレンボイムが狭い舞台上を譜面台を除けながら行進⁈

ということで今年もよろしくお願いします。

 

 

 

DSC00863

DSC00864

長崎へ帰省して弟一家とふた家族で行った諏訪神社。

DSC00865

DSC00867

その帰り浜屋の屋上で多くて席が取れなかったスタバとミスドーの「おやつ」を食べました。
浜屋の屋上は30数年ぶりでした。(弟も同じことを言っていた)

甥っ子姪っ子たちの必死に遊ぶ様子は、まさに「昭和」そのもの・・・
と平成生まれの娘がのたまっていました。

2013年有難うございました

もうすぐ2013年も終わりそうです。

今年は60回弱(去年より減ってますね)の本番(どこまでが本番と言うのかは判断が難しいですが、一応ブログにカウントした数、ということで)と
レッスンで皆さんにお世話になりました。

今年の新しい事と言えばエフエム唐津で念願のラジオ番組を始めさせてもらった事が挙げられます。

大晦日のささやかな宴のお供。

20131231-223354.jpg

来年もよろしくお願いします!

 

2013.11.29.
於:第89回長崎ギター音楽院 定期演奏会
BWV998  より フーガ (J.S.バッハ)