スーパームーン

SDIM1707-2せっかくなので撮ってみました。
薄雲が消え去った瞬間を狙ってみました。

ファイル名 SDIM1707.X3F
ファイル形式: X3F
画像サイズ: 13.9 MP (2640 x 1760 x 3)
ファイルサイズ: 9.56 MB
場所: /Volumes/SIGMA SD15/DCIM/100SIGMA
撮影日: 14.9.9 9:10:10 PM
露出モード: S-シャッター優先オート
露出補正: -3.0
ISO感度: 200
ホワイトバランス: 晴れ
カラーモード: スタンダード
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/400
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-Sシングル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
カメラ: SIGMA SD15
ファームウェアバージョン: 1.04.0.000

SIGMA Photo Proでオートで現像後
プレビューで640*480にトリミング

Birthday

写真

今日で40歳になってしまいました。

「もう」なのか「やっと」なのか
自分でもよくわかりませんが
人生の折り返し地点を廻った感じだけは何となくしています。

やれる事を精一杯やっていくしかありません。
これまでどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

ながさき若い芽のコンサート

IMG_7879

先週の土日(8/23,24)に諫早文化会館で
第28回「ながさき若い芽のコンサート」のオーディションが行われ
私はギター部門の審査を担当しました。

ピアノ部門62人、声楽部門26人、弦楽器部門13人、管楽器部門9人、打楽器部門2人という応募状況の中で
ギター部門には4人の応募がありました。
小学校6年生のローソン ノアさんがオーディションに合格し
全部門で15人のコンサート出演者に名前を連ねることになりました。おめでとうございます!
その他の出演者はこちら

出演は出来ないけれども優良賞、奨励賞という賞が設けられていてギター部門からも賞候補を選出していたのですが
2日目の総合審査会で他の楽器の部門との人数のバランスをとらないといけない、という県の担当者から方針の説明があり
賞を差し上げる事を断念しました。

もう一人の審査員、山口修氏が2日目は別の仕事で出席出来ないということで1泊する事になったため
1日目の審査の後、松永知子ギター・スペイン語教室にお邪魔して
9/20,21に行われるギターフェスタ in 八女 2014のコンサートのカルテットとデュオの練習をしました。

松永家の名物、手作り丸ボーロ。ちゃんと焼き印まで押してあります。

IMG_7880

お土産に胡麻せんべいまで頂いちゃいました。

山下亨先生の傘寿を祝う会

2014/8/17

写真(6)

お盆も過ぎた8月17日に長崎駅前のホテルクオーレで私のギターの恩師である長崎ギター音楽院院長、山下亨先生の傘寿をお祝いするパーティーが開かれました。
遠くは関東からも参加者が集まり懐かしい顔ぶれと昔話に花が咲きました。

この日、山下亨先生ご自身がソリストを務められたF.カルリのギターコンチェルトで私はホルンのパートを担当しました。カデンツァを弾きまくる先生の背中はどう見ても80歳とは思えないパワフルなものでした。

40歳代(まだ39歳なんですが^^;)代表としてスピーチもさせていただきましたが、言いたかったことの半分も言えなかったような気がします。

2次会では長崎ギター合奏団ジュニア時代の仲間が6人も集まり、お互い「変わってないねえ」と言い合いましたが、一番変わってないのは山下先生です。音楽に対する情熱は一層熱く、これからも私達を引っ張っていってくれると思います。

マタニティコンサート

#33
2014/7/3

母子衛生研究会主催の「ハロー赤ちゃん」というイベントでのミニコンサート。
福岡室内楽協会のメンバーとして演奏しました。

会場はレソラ天神にあるNTT夢天神ホール。
20140706-141222

美味しくお弁当を頂いて
20140706-141236

本番前までエフエム唐津の新番組「橋口武史のOn the Beat」の収録を控え室で
20140706-141259

これまでと少し曲目を変更して
ノクターン(C.ヘンツェ)
バルカローレ(A.バリオス)
エチュード、モーツァルトの主題による変奏曲(F.ソル)
グランワルツ、アラビア風奇想曲、ラグリマ、アルハンブラの想い出(F.タレガ)
タンゴ アン スカイ(R.ディアンス)
を演奏しました。

帰宅後、収録の続きをして、レッスンして、長崎に向けて出発しました。