2025/1/13
今年最初の本番は弾き初め会という名の発表会でした。
発表会という性質上、みなさんにも手の届く曲がいいかと考えて
ギター名曲170選Aより時代順に
パヴァーヌ(L.ミラン)
メヌエット、ブーレ(R.ヴィゼ)
ソナタ Op.21-2(F.カルリ)
ノクターン(J.フェレール)
を演奏しました。
紫音館が確保してくださった福岡市南市民センターの大練習室は予想外に良い音響でした。
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
2025/1/13
今年最初の本番は弾き初め会という名の発表会でした。
発表会という性質上、みなさんにも手の届く曲がいいかと考えて
ギター名曲170選Aより時代順に
パヴァーヌ(L.ミラン)
メヌエット、ブーレ(R.ヴィゼ)
ソナタ Op.21-2(F.カルリ)
ノクターン(J.フェレール)
を演奏しました。
紫音館が確保してくださった福岡市南市民センターの大練習室は予想外に良い音響でした。
2024/11/16(土)16:30
福岡南キリスト教会
2024.04.27
すたじおGの生徒さんになるべく場数を踏んでもらえるように、今年から2ヶ月に一回開催することにした縁側発表会。
今回は7人(うち一人は録画で参加)の生徒さんが参加してくださいました。前回から講師演奏の前にちょっとセミナー的なものをしています。今回は音楽史(のうち中世まで)と知っていて欲しい曲、作曲家としてA.バリオス。
講師演奏はA.バリオスのバルカローレ(実は前回も弾いていた、苦笑)。
6月のコンサートに向けて貸していただいてるJ.L.ロマニロスを使いましたが、本番テンションでは張りが弱いなあ、弦替えなくちゃなあ、とか考えてたらミスりました….
2024.04.22
今月はシーンを切り替えたらカメラが写ってなかったり、Bluetoothペダルの充電が切れたり、ちょっとバタバタしてしまいました….
2024.04.21
吹奏楽とオーケストラの演奏を聴いた翌日は、自分の本番。朝から天神の駅を出たら、どう見ても北高の制服の生徒3人が渡辺通の横断歩道を渡ってきました。コンサート聴きましたよ、と声を掛けようかな、と迷いましたが、不審者と思われそうだったのでグッと堪えました
今日の会場は貴賓館。
朗読ユニットコムニコのお二人と春らしいお話やクスッと笑えるお話し、ジーンとくるようなお話にギターで音を付けさせてもらいました
貴賓館には見学や、衣装を着ての写真撮影などたくさんの人が訪れていました。