再始動?!

すたじおGのベランダのパセリ。すくすく伸びて花が
DSC_0214

6月も後半になって、直接みなさんとお会いする機会も増えて来ている感じです。

教室でのレッスンも再開して、お休みされていた生徒さんが復帰してくださったり
北九州のカルチャーセンターのシャンソン教室も始まったり
昨年度の閉校式もできないままになっていた対馬クラシックギター講座も、今年度がようやくスタートしたり
ひさびさにエフエムからつのスタジオに行って演奏したり
くらいねギターコンサートも再開したり
フルートの大村さんとのコンサートも。

ちょっとずつ再開。でも完全に元の通りにはならないと思うので、新しい何かにチャレンジしていかないといけないなと思っているところです。

ツイキャスでライブ配信を手探りでやってきましたので、これを軌道に乗せるための場所作りかなあ、と。ネットレッスンももっとやり易くなるはず。

ブックカバーチャレンジ5日目

DSC_0173

プライマリケアの普及に奔走される丸山 泉先生とは、もと九響の主席コントラバス奏者、深沢 功さんと共演させて頂いていたときにお会いしました。
丸山先生のお父様、丸山 豊氏もお医者さん、かつ、詩人で團伊玖磨作曲の合唱曲「筑後川」の作詞も手掛けられ、久留米市ではお名前を冠した「丸山豊現代詩賞」が選出されていました。その贈呈式、記念講演の舞台で何度か演奏をさせていただいたこともあります。

丸山先生が色んな折りに書かれたエッセイが集められた中に、詩人の山本源太さんと並んで私の名前も出していただいてるんです(^^)