撮影

今日は室見にある和光音楽アカデミーのマジョルカホールでコントラバスの小野稔隆さんと福岡市のアーティスト支援事業の作品の撮影でした。

撮影はミヤモトミュージックムービーズの宮本さんとスタッフさんお二人、録音は馬場さんという先日のラジオの収録の際と同じ!(このときは撮影はなかったですけど)

曲はボッテジーニのエレジーとアルベニスのマジョルカ。

作品が発表されたらおしらせします。

FM福岡でオンエア

先日収録した九州交響楽団 首席フルート奏者 大村友樹さんとの演奏が今夜19時からエフエム福岡で放送されます。

生徒さんが教えてくださったのですがスマホアプリwizradioを使えば全国から聴いていただけるようです。

https://www.wizradio.jp/

たぶん、いい音で録ってもらっているので、出来ればスマホのちっさなスピーカーではなくて、イヤホン、ヘッドホン、またはスピーカーに接続して聴いていただけると嬉しいです。

天神くらいねギター教室ティータイムコンサート

DSC_0245

毎月、中野義久さん主催の天神くらいねギター教室ティータイムコンサートで二重奏の共演者として出演させて頂いてます。

ちゃんとプログラムも毎回作成されてます。見習わなくちゃ。

ドビュッシーの小組曲より小舟にて。弾き終える度に「ええ曲やねえ」と山口弁でおっしゃる中野センセイ(^^)

ランチタイムコンサート

日曜日は小倉の朝日カルチャーのシャンソン教室のパリ祭コンサート(無観客)でした。
翌月曜日は月一回のすたじおGランチタイムコンサートでした。紫音館の在庫からJ.ラミレス’90 松/ハカ 650mmと桜井正毅2012パリコンモデルを使って弾き比べをしたり、下関から中野義久氏に来ていただき二重奏も。

演奏曲は
ソロ
エチュードOp.31-10,Op.35-22,Op.31-23(F.ソル)松村雅亘’95
ラグリマ(F.タレガ)、スターダスト(H.カーマイケル)桜井
ラグリマ(F.タレガ)、エストレリータ(M.M.ポンセ/J.L.ゴンサレス)ラミレス
デュオ(中野+橋口)
海の見える街(久石譲)桜井・松村
海上を渡る舟(佐藤弘和)桜井・松村
小舟にて(C.ドビュッシー/山下和仁)ラミレス・松村

DSC_0241左から中野、中園(紫音館)、橋口

いつものようにツイキャスで配信もしました。
7/27までは視聴できますのでこちらからどうぞよろしくお願いします!
https://twitcasting.tv/f:2983573635039957/shopcart/12052

2020上半期が終わってしまいました

コロナ騒動でバタバタと終わっていってしまう2020年の前半。ずいぶん前から実践していたネットレッスンが役にたったり、本番がパッタリ無くなったのでツイキャスでの配信を始めてみたり。

ガチガチの自粛ムードがほぐれてきた6月後半からはすたじおGの空間以外で楽器を弾くことも少しずつ増えてきました。

小倉の朝日カルチャーセンターのシャンソン教室の伴奏の仕事が14日から復活。久々に北九州まで運転していきました。

21日には今年度の対馬クラシックギター講座がスタート

22日は月一回のすたじおGランチタイムコンサート。ツイキャス配信、なかなか慣れないです。毎回うまく配信できてるかドキドキ。

24日は県外移動もできるようになったのでエフエムからつのスタジオに行って生放送。音源送っておいて電話で話す、というよりはやり易いです。帰りにゆうきの木に寄ってみたらシャッターがおりてました(^-^;

26日はくらいねギター教室ティータイムコンサート。こちらは有観客でした。

27日はフルートの大村さんと。定員5名と少なかったので二回公演+ツイキャスで。

28日は小倉の朝日カルチャー

29日は糸島までオイリュトミストの宇佐美陽一さんに会いに。

30日は佐賀まで出張レッスン

と、けっこう動きだしました

DSC_0228