ランチタイムコンサート

やっぱり巧く弾けなかったなあ、と落ち込んだままの今日は、すたじおGランチタイムコンサート。月イチの中野義久先生とのデュオ。

19C.ギターで弾くカルリの6つの易しいノクターンOp.128も最後の一曲でした。

7/5金には天神くらいねギター教室にて1,2,3番を演奏します。

子供用ギター

どちらもレッスンで使っている楽器ですが、元はと言えば、娘が使っていたものです。

一枚目はペペギターの一番小さいサイズ。すたじおGがまだ設立して間もない頃、荒井貿易の荒井史郎会長に電話をかけて送っていただきました。

今この楽器をレッスンのときに弾いているRちゃんは幼稚園で英語の授業があるそうで、オクターブの意味を説明する例として「蛸は英語でなんて言う?」と質問すると、ネイティブかと思うくらいの素晴らしい発音で”Octopus”と答えてくれてタジロギました(^-^)

2枚目の楽器はコダイラ。レンタルでK君に貸しています。

スモーキー

もと米米CLUBのリーダーじゃないですよ。

先日、受験のためにレッスンおしまいになった生徒さんのところから頂きました。飲食店を経営されていて、玄関先にズラリと並んでいるのを見て「いいですね!」と言ったのを覚えておいて下さいました。

シングルモルト、これかボウモアくらいしか知らないんですけどね(^_^;)

しかも、飲めない身体なんですけどね….(-_-)

楽器当て

11/1公開の映画「マチネの終わりに」でクラシックギターを演奏する福山雅治さんの姿がアップされた今日。使用楽器は一本は小説の設定通り、フレタでしたが、もう一本が何か気になって、写真集埜ぺーじをひたすらめくって探しました。お団子頭に横にピョンピョン。紫音館の中園さんと出した結論は「ロディ」。さて当たってるのか?

写真はすたじおG最年少の4歳のみっちゃんの楽器と私の松村雅亘。「先生が時々しか来ないから忘れてしまう!」と言うのでレッスン回数を増やす方向に。嬉しいですね。