ランチタイムコンサート

日曜日は小倉の朝日カルチャーのシャンソン教室のパリ祭コンサート(無観客)でした。
翌月曜日は月一回のすたじおGランチタイムコンサートでした。紫音館の在庫からJ.ラミレス’90 松/ハカ 650mmと桜井正毅2012パリコンモデルを使って弾き比べをしたり、下関から中野義久氏に来ていただき二重奏も。

演奏曲は
ソロ
エチュードOp.31-10,Op.35-22,Op.31-23(F.ソル)松村雅亘’95
ラグリマ(F.タレガ)、スターダスト(H.カーマイケル)桜井
ラグリマ(F.タレガ)、エストレリータ(M.M.ポンセ/J.L.ゴンサレス)ラミレス
デュオ(中野+橋口)
海の見える街(久石譲)桜井・松村
海上を渡る舟(佐藤弘和)桜井・松村
小舟にて(C.ドビュッシー/山下和仁)ラミレス・松村

DSC_0241左から中野、中園(紫音館)、橋口

いつものようにツイキャスで配信もしました。
7/27までは視聴できますのでこちらからどうぞよろしくお願いします!
https://twitcasting.tv/f:2983573635039957/shopcart/12052

収録

フルートの大村友樹さんと福岡ルネッサンスNCBプロムナードコンサートでした。が、コロナの影響でコンサートは中止、オンエア予定されていたFM福岡の収録でした。インタビュアーはこはまもとこさん。録音してくれたスタッフも知り合いばかり、ということで安心してミスりました、いや、ミスしないようにがんばりました!
オンエアは7/26の19時から

ショップス二本に挟み撃ちされて喜んでいる図。Schoepsの音、大好きなんです(^^)

フルートの音を収録したマイクはノイマンでした

2020上半期が終わってしまいました

コロナ騒動でバタバタと終わっていってしまう2020年の前半。ずいぶん前から実践していたネットレッスンが役にたったり、本番がパッタリ無くなったのでツイキャスでの配信を始めてみたり。

ガチガチの自粛ムードがほぐれてきた6月後半からはすたじおGの空間以外で楽器を弾くことも少しずつ増えてきました。

小倉の朝日カルチャーセンターのシャンソン教室の伴奏の仕事が14日から復活。久々に北九州まで運転していきました。

21日には今年度の対馬クラシックギター講座がスタート

22日は月一回のすたじおGランチタイムコンサート。ツイキャス配信、なかなか慣れないです。毎回うまく配信できてるかドキドキ。

24日は県外移動もできるようになったのでエフエムからつのスタジオに行って生放送。音源送っておいて電話で話す、というよりはやり易いです。帰りにゆうきの木に寄ってみたらシャッターがおりてました(^-^;

26日はくらいねギター教室ティータイムコンサート。こちらは有観客でした。

27日はフルートの大村さんと。定員5名と少なかったので二回公演+ツイキャスで。

28日は小倉の朝日カルチャー

29日は糸島までオイリュトミストの宇佐美陽一さんに会いに。

30日は佐賀まで出張レッスン

と、けっこう動きだしました

DSC_0228

再始動?!

すたじおGのベランダのパセリ。すくすく伸びて花が
DSC_0214

6月も後半になって、直接みなさんとお会いする機会も増えて来ている感じです。

教室でのレッスンも再開して、お休みされていた生徒さんが復帰してくださったり
北九州のカルチャーセンターのシャンソン教室も始まったり
昨年度の閉校式もできないままになっていた対馬クラシックギター講座も、今年度がようやくスタートしたり
ひさびさにエフエムからつのスタジオに行って演奏したり
くらいねギターコンサートも再開したり
フルートの大村さんとのコンサートも。

ちょっとずつ再開。でも完全に元の通りにはならないと思うので、新しい何かにチャレンジしていかないといけないなと思っているところです。

ツイキャスでライブ配信を手探りでやってきましたので、これを軌道に乗せるための場所作りかなあ、と。ネットレッスンももっとやり易くなるはず。