8月の対馬クラシックギター講座は、対馬でも陽性者が出たということで中止になりました。
7月は5日と19日と開催されました。午後からの初心者クラスは右指の動かし方をマスターしてもらうところまででストップ。時間が空きましたのでしっかりと身体に覚えこませておいてください。
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
8月の対馬クラシックギター講座は、対馬でも陽性者が出たということで中止になりました。
7月は5日と19日と開催されました。午後からの初心者クラスは右指の動かし方をマスターしてもらうところまででストップ。時間が空きましたのでしっかりと身体に覚えこませておいてください。
二週間経ってしまいましたが、先日のラジオ放送を聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。
7/26、19:00、教室のカロッツェリアDEH-P710(ほんとはカーコンポ)に繋いだDENON SC-T33SG(スピーカー)から流れて来たギターとフルートの音色にかなりの違和感。
すぐさま、録音を担当してくれた馬場さんに音源を送ってもらったら、会場で確認したのと同じで、ラジオでは音質がかなり変わってしまうんだな、と思いました。
昨日、FM福岡から音源が送られて来て、聞いてみたところ、馬場さんの音源と同じ印象でした。
ということは、編集してデータの音質を変更したわけではなく、電波に乗せる最後の段階でコンプとリミッターを自動的にかけて送出しているのではないかという結論に至りました。
生で聞いていただけるに越したことはないですが、こんなご時世ですから….
今日は室見にある和光音楽アカデミーのマジョルカホールでコントラバスの小野稔隆さんと福岡市のアーティスト支援事業の作品の撮影でした。
撮影はミヤモトミュージックムービーズの宮本さんとスタッフさんお二人、録音は馬場さんという先日のラジオの収録の際と同じ!(このときは撮影はなかったですけど)
曲はボッテジーニのエレジーとアルベニスのマジョルカ。
作品が発表されたらおしらせします。
先日収録した九州交響楽団 首席フルート奏者 大村友樹さんとの演奏が今夜19時からエフエム福岡で放送されます。
生徒さんが教えてくださったのですがスマホアプリwizradioを使えば全国から聴いていただけるようです。
たぶん、いい音で録ってもらっているので、出来ればスマホのちっさなスピーカーではなくて、イヤホン、ヘッドホン、またはスピーカーに接続して聴いていただけると嬉しいです。
毎月、中野義久さん主催の天神くらいねギター教室ティータイムコンサートで二重奏の共演者として出演させて頂いてます。
ちゃんとプログラムも毎回作成されてます。見習わなくちゃ。
ドビュッシーの小組曲より小舟にて。弾き終える度に「ええ曲やねえ」と山口弁でおっしゃる中野センセイ(^^)