第5回長崎ギターグランプリネット配信

3/21に行われた第5回長崎ギターグランプリの受賞作品(の演奏)が
4/4(日)21時より配信されます。
コロナ禍の影響で無観客での開催になってしまったことに代えた措置です。
一度しか配信されませんので、ぜひご覧ください。

グランプリ、および2位を獲得された岩﨑美保さんはすたじおGの生徒さんです。
埼玉県にお住まいなのでネットでレッスンを受けてくださってます。

インスタか?!

前の投稿が写真しかない….まるでインスタ。
説明しよう!(安部礼司の大場嘉門部長風に)
翌日に久々のななつぼし乗務を控えた3/24の昼下がり。
私は現金でいただいたレッスン代を入金しようと福岡銀行のATMの列に並んでいました。
自分の番が来たので画面の「入金」のボタンを押そうとして固まってしまいました。
mの爪が…..
こんなにバッキリ割れて、破片もどこにあるかわからない。
数年前の私だったら慌てふためいて、コンビニにアロンアルファを買いに走ったシチュエーションです。
ところが、今の私は違う。
すたじおGの階下はネイルサロンなのです。
尖った爪を引っかけないようにだけ気をつけながら教室に戻り、おもむろに電話。
「爪が割れてしまったので補修して欲しいんですけど」
「今日は予約でいっぱいです….」

さすがにちょっと焦りました。では、プランB。
元生徒さんがネイリストさん。
しかし、場所が久留米。しかも夕方遅くにレッスンが入っていて遅くなってしまう。明日は朝8時に博多駅集合。
しかし、そんなこと言ってる場合ではない。
19:40にレッスン終えてから、都市高速、九州自動車道を乗り継いで行って来ました。

なんということもなく補修してもらって
お礼とともに
「まるで魔法みたいですね」
と言ったら
「プロですから」
と言われてしまいました。

「ギター上手ですね」
と言われるのと同じか….失礼しました。

MC文字起こし6

懐かしき恋人たちのシャンソンでした 。

もともとはシャンソン、歌ですからメロディーが大切ですよね。 ギターって長い音があまり出ないです。 管楽器やバイオリン中に比べると音が減衰していくので メロディーを歌いつないでいくっていうのは苦手な楽器だと思います。 その中でこのホセ・ルイス・ロマニロスの楽器は豊かな響きがするのでメロディーを歌っていくのはすごく楽ですね。 僕が持っている松村ギターで弾くよりは。 あと、ネックの幅が少し広いので左手が大変です。

では、ギターソロ最後の曲はムルージという人が作って歌った「いつの日か」というシャンソンです。「いつの日かまた出会えたらいいね」という歌です。
この曲は今度は6弦をファに上げないといけません。今日1曲めに弾いたソルの曲の中にも6弦をファにするのが何曲かあるんですけど。
この曲は亡くなってしまいましたけど、音がとても綺麗で有名だった稲垣稔さんがアンコールでよく弾いていた曲です。福岡のリサイタルでもアンコールで演奏されました。

では「いつの日か」お聞きください